NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

ジムニーとシエラの弱点は?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

ここでも何度かお話してる
新型のジムニーですが
最近ちらほら走ってるのを
見かけるようになりました。

相変わらず人気で
新車の納期は
1年ほどらしいですが
1000㏄のシエラになると
1年半待ちだそうで

時間がかかる原因は
元々の生産台数が少ないから
というのもあるようです。

実際にジムニーを
注文してるお客さんから

「納車を待ってる間に
今の車を車検に出した。」

なんて話も聞きましたが(笑)

あの雰囲気の車は
他に無いので
待つしかありませんね。

ただ私が思うにですが、、

そんなオンリーワンで
大人気なジムニーにも
1つだけ弱点があって
オーディオの音は悪いです。

まぁ基本的に
4WDのオフロードですから
初めからそんなもの求めてない
というのもあるんですけど(笑)

買ってる人のほとんどが
本当に山や荒野を走らない
普通の乗用車感覚
(女性が多いらしい)ですし

マニュアルよりも
圧倒的にオートマが多いので

毎日の通勤や
街乗りに使うとなると
オーディオの音も
気になってくるわけです。

ジムニーに乗ってる
うちのお客さんからも

「前に乗ってた車の方が
音はよかった。。」

という話しも聞きましたし
私も自分で聴いてみて
同じように感じました。

それでその音が悪い理由を
私なりに少し考えてみたんですが

やはり要因として大きいのは
純正で採用されている
フロントスピーカーの質よりも
サイズ(口径)だと思います。

というのも最近の国産車は
軽自動車でもフロントドアに
16cm口径のスピーカーが
装着されているのに

ジムニーとシエラには
今では逆に珍しい
10cmが付いているんです。

口径については
たぶんオーディオに
興味のない人でもなんとなく
わかると思いますが

大きなスピーカーの方が
より低音が出ますし
ジムニーの場合は当然
高音用のツィーターもないので

大げさに言うと
高音も低音も出ない
という状態に
なっているわけです。

なので今日は
そんな音の悪いジムニーの
不満を解消できる

“ジムニー専用スピーカー”

を紹介したいと思います。

う~ん何だか
テレビショッピングのような
流れですが(笑)

これはブルームーンという
国内メーカーの新商品で

実際に作ってるのは
ナカミチというメーカーの
元社員さんです。

ナカミチはかつて存在した
日本のAV機器メーカーで

私も昔お世話になった
オーディオ好きなら
誰でも知っている
大変有名なメーカーです。

カーオーディオでは
ハイエンドのカセットデッキが
特に有名で

“カセットテープを
いい音で聴くならナカミチ!”

なんて言われてたことも
あるくらいです。

内臓アンプも付いてない
カセットデッキの
TD-1200(1983年発売)が
当時は248,000円もして

さらに上位機種の
TD-1200SE(1990年発売)は
308,000円でしたから

ナカミチを付けていると
羨望の眼差しで
見られてました。

そしてCDの時代になると
これまたもの凄い
CDチェンジャーが発売されて

というか
“CDチェンジャー”が
わからないかもしれないので(汗)
説明すると、、

CDチェンジャーは
専用のトレイにCDを
10枚とか12枚入れて
再生する機器で

まだi-podやUSBも無く
CDを1枚ずつ入れ替えるのが
面倒だった時代は人気でした。

それでそのナカミチの
100cdc/iというチェンジャーは
本体も本気のアルミ削り出しで
重量も重く通称“金庫”と
呼ばれていたんですが
お値段がなんと36万円!

もちろんこれだけでは
音が出ないので
これにデッキやパワーアンプ、
スピーカーなど全部入れたら
軽く100万円は超えてました。

残念ながらメインソースが
CDからDVDになった辺りで
ナカミチは無くなって
しまったんですが

その後
音に対する情熱を持ち続けた方が
ブルームーンオーディオという
メーカーを立ち上げたわけです。

ブルームーンは
直訳すると青い月ですが

滅多に見ることができない
“特別”とか“希少”
という意味も込めて
その名前にしたそうです。

今回の新商品である
ジムニー専用スピーカーも
そんなナカミチ譲りの
こだわりが満載で

音のチューニングも
実際の車に取り付けて
鳴らしならが行っています。

そしてさらに
付属のアルミバッフル(18mm)も
ジムニー専用品で

詳しい人はわかると思いますが
インナーバッフルの材質によって
スピーカーの音色や耐久年数は
大きく変わりますから
これもまた重要なパーツです。

もちろんツィーターのある
セパレート2wayタイプで
取り付け位置も
ドアミラーの裏なので
定位も上がり

取り付けも
ネジ穴を開けるぐらいの
小加工しかしないので
車体へのダメージも
ほとんどありません。

正式な名称は
SUZUKI Jimny(JB64/JB74)専用設計
Hi-Fiサウンドシステム
フロントスピーカーシステムで

セット内容は

・13㎝ミッドスピーカー
・2.5cmツィーター
・専用ネットワーク
・専用アルミバッフル(18㎜厚)

で価格は85,800円(税込)です。

ちなみに
スピーカーユニット単体でも
販売はしているんですが
値段が66,000円するので

19,800円でアルミのバッフルと
専用ネットワークが付くのは
かなりお得だと思います。

これに取り付け工賃が
音響調整込みで24,200円、
合計でちょうど
110,000円(税込)となります。

もちろん他メーカーでも
同じ口径(サイズ)の
スピーカーはありますが

ジムニー専用に
チューニングされているのは
これだけだと思うので

もしあなたが今
ジムニーかシエラに乗っていて
純正の音に不満があるのなら
ぜひ購入を検討してみてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

ということで今回も
これを読んでくれてる方限定で
(店頭でこの画面を見せたら)

ブルームーンオーディオ
ジムニー専用スピーカーを
お買い上げの方全員に
工賃半額(50%オフ)で
取り付けいたします!

期間は2019年の
12月25日(月)まで

ぜひこの機会にご相談ください、
あなたのご来店をお待ちしてます。

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ