NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

昔は〇〇〇製が多かったんです。

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、

これはあくまでも
ドレスアップや
カスタム的な目線で
車を見た場合なんですが

ヘッドライトの綺麗さで
外観の見た目(印象)は
大きく変わってきます。

例えばいくらボディを
ピカピカに磨き上げていても
ヘッドライトが変色して
黄ばんでいれば台無しですし

逆にライトが
新品のように綺麗なら
全体も輝いて見えたりします。

それでその
ライトの黄ばみなんですが
昔の車ではそんなことは
起こりませんでした。

なぜなら今とは
レンズの材質が違うからで

今のヘッドライトの素材は
樹脂系が主流ですが
昔はガラスがほとんどでした。

あたり前ですが
ガラスなら何年経っても
黄ばむことはありませんから

見た目だけで言えば
ガラスの方がいいんですが
なぜそれが変わってしまったか?
と言うと

まずはお馴染み
コストの問題があります。

昔のガラスよりも
今の樹脂の方が加工もしやすく
大量生産にも向いていますから
安くたくさん作れます。

それからその加工なんですが
ガラスは複雑な形を作るのが難しく
ヘッドライトの造形は
限られてしまいます。

大昔のライトは
ほぼ丸や四角でしたから
ガラスでもよかったんですが

今のような複雑で凝った形を
ガラスで作るのは超大変なので
樹脂の方が向いてるわけです。

そしてガラスだと
万が一事故をした時に
道路に飛び散ってしまい危ない
というのも理由の1つです。

さっき

「昔のライトの形は
ほぼ丸や四角だった。」

と言いましたが

そのおかげ?で
違う車種でも同じライトを
使い回してることがあって
市販品に交換することも多く

今ではヘッドライトは
その車専用の形なのが
あたり前ですから
想像できないかもしれませんが

当時は
純正の丸や四角いライトを
CIBIE(シビエ)やMARCHAL
(マーシャル)に換えるのが
かっこよかったんです。

今ではメジャーな
PIAA(ピア)や
IPF(アイピーエフ)が
出てきたのはその後です。

つい昔話が長くなりましたが(笑)
現代の樹脂製ライトのレンズが
黄ばむ1番の原因は紫外線です。

もちろん新車の状態では
対紫外線用のコートが表面に
施されていたりもするんですが
年数と共に効果が薄れて
変色してしまうんです。

また黄ばみとは違い
レンズの中に薄く小さな
割れのようなものが
発生することもあって

ライトに光が当たると
きらきらと乱反射するのは
これが原因です。

表面の黄ばみや曇りなどは
レンズを磨けば取れますが
この内部の割れは
取れないことが多いので
注意が必要です。

それからレンズの
黄ばみや曇りが酷い場合は
光量が落ちてしまい
車検に通らないこともあるので
こちらも気を付けてくださいね。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

NOBUイマコレシリーズの
Plexus (プレクサス)には
紫外線をカットして
黄ばみを抑制する効果があるので

まだヘッドライトが
綺麗なうちから使っておけば
輝きをキープできますよ。

プレクサス(Mサイズ)は1本
1,900円(税込)で好評販売中です。

詳しくはこちらから

プレクサスに関する
お問合せやご相談は
店頭以外でも

ホームページの
お問い合わせフォームか

097-544-9700

info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)

でも承っています。

NOBUのHPはこちらから

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ