NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

やっぱりアナログの方が使いやすい!?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

さて今日は毎月恒例、
日本自動車販売協会連合会発表の
新車販売台数ランキング
(2025年3月分)をお伝えするので

もし今あなたが
車の買い換えを考えているなら
どんな車が人気なのか
参考にしてみてください。

↓ ↓ ↓

----------------

1位、トヨタ ヤリス 16,483台

2位、トヨタ カローラ 16,353台

3位、トヨタ シエンタ 12,644台

4位、ホンダ フリード 11,107台

5位、日産 ノート 10,011台 

6位、トヨタ プリウス 9,744台

7位、トヨタ アクア 9,527台

8位、日産 セレナ 9,497台

9位、トヨタ ノア 8,496台

10位 トヨタ アルファード 8,230台

11位、ホンダ ヴェゼル 8,149台

12位、トヨタ ルーミー 7,477台

13位、トヨタ ライズ 7,399台

14位、トヨタ ヴォクシー 7,357台

15位、トヨタ ハリアー 7,156台

16位、ホンダ フィット 7,013台

17位、ホンダ ステップワゴン 6,921台

18位、トヨタ クラウン 5,889台

19位、スズキ ソリオ 5,044台

20位、ホンダ WR-V 4,892台

21位、トヨタ ランドクルーザー 3,934台

22位、スバル フォレスター 3,732台

23位、スズキ ジムニーシエラ 3,666台

24位、スバル インプレッサ 3,609台

25位、マツダ CX-5 3,494台

26位、マツダ MAZDA2 2,956台

27位、トヨタ ヴェルファイア 2,912台

28位、ホンダ シビック 2,874台

29位、日産 エクストレイル 2,807台

30位、三菱 デリカD5 2,759台

31位、スズキ スイフト 2,715台

32位、ホンダ ZR-V 2,714台

33位、スズキ フロンクス 2,610台

34位、トヨタ RAV4 2,561台

35位、レクサス NX350H 2,429台

36位、レクサス LBX 2,360台

37位、スバル レヴォーグ 2,036台

38位、マツダ CX-30 1,813台

39位、日産 フェアレディ 1,793台

40位、マツダ CX-60 1,689台

41位、マツダ ロードスター 1,688台

42位、マツダ CX-80 1,594台

43位、マツダ MAZDA3 1,525台

44位、スバル レガシィ 1,451台

45位、ダイハツ ロッキー 1,450台

46位、日産 キックス 1,292台

47位、三菱 アウトランダー 1,126台

48位、ホンダ オデッセイ 1,045台

49位、スズキ クロスビー 979台

50位、三菱 エクリプスクロス 953台

----------------

ランキングは以上ですが

上位のヤリスとカローラの
登録台数が多いのは
レンタカーなどで
使われてることが多いのも
影響していると思っていて

実際にカローラを
ドレスアップや
カスタムする人は少ないですが

ヤリスには6速の
ミッション設定があって
1.5Lのガソリン車ですから
個人的にも面白そうだな
と感じていて

車両本体価格も
1番下のグレードだったら
1,699,500円で
真ん中のグレードが
1,898,600円、
最上位で2,134,000円
となっていますから

GRヤリスは予算的に無理
という人にはこちらも
良いんじゃないでしょうか。

そして同じ日本自動車
販売協会連合会のデータでは
2019年のマニュアル車の
販売比率は
わずか"1.4%"となっていて

おそらく今(2025年)は
もっと低いでしょうから

もしあなたも
マニュアル車に興味があるなら
まだ新車が販売されている
今のうちに乗っておいた方が
いいかもしれませんよ。

そして次は
こちらもお馴染み
全国軽自動車協会連合会発表の
軽自動車販売台数ランキング
(2025年3月分)です。

↓ ↓ ↓

----------------

1位、ホンダ N-BOX 23,627台

2位、スズキ スペーシア 16,463台

3位、ダイハツ タント 12,012台

4位、ダイハツ ムーヴ 9,579台

5位、スズキ ハスラー 8,379台

6位、日産 ルークス 8,360台

7位、スズキ ワゴンR 6,753台

8位、ダイハツ ミラ 5,877台

9位、ダイハツ タフト 5,745台

10位、三菱 デリカミニ/eK 5,421台

11位、日産 デイズ 5,206台

12位、スズキ ジムニー 5,141台

13位、スズキ アルト 5,027台

14位、ホンダ N-WGN 3,204台

15位、スズキ エブリイ 2,100台

----------------

軽自動車に関しては
意外に思う人も
多いかもしれませんが
軽トラックのカスタムや
ドレスアップが人気で

前にもここで
少しお伝えしましたが

その時のお話はこちらから

fusionというメーカーも
ダイハツのハイゼットトラック
(S500P/S510P)用の
フェイスリフトキットを
販売していて

昔はこうした
フェイスリフトキットや
DAMD(ダムド)の
フェイスチェンジキット
などを使って

フロントの顔つきを
変えるカスタムのことを
"顔面移植"と言ってましたけど

以前からある
カスタム手法ということは
それだけ需要がある
(好まれている)という
ことでもあるので

本当にこの
fusionのキットを付けることで
ハイゼットトラックの顔つきが
ランクル300みたいになります。

まぁここで私が
文章だけでお伝えしても
冗談みたいに
聞こえるかもしれませんけど
製品も良くできているので
装着後の違和感も無く

もちろん車体への
大きな加工も必要無く
取り付けできるので
愛車へのダメージも
少ないですし

別売の
専用ブルバーも追加すれば
さらに雰囲気も増して完璧です。

なのでもしあなたも
ハイゼットトラックに乗っていて
見た目の雰囲気を変えたいなら
このfusionの
フェイスリフトキットが
お薦めですよ!

そして最後は
日本自動車輸入組合発表の
外国メーカー車新規登録台数
(2025年3月分)です。

↓ ↓ ↓

----------------

1位、Mercedes-Benz 5,939台

2位、BMW 4,518台

3位、VW 4,430台

4位、Audi 2,517台

5位、BMW MINI 2,304台

6位、Porsche 1,426台

7位、Volvo 1,379台

8位、Land Rover 1,056台

9位、Jeep 945台

10位、Peugeot 787台

11位、Renault 538台

12位、Citroen 397台

13位、Fiat 340台

14位、BYD 327台

15位、Ferrari 149台

----------------

輸入車は少し前に

"フォルクスワーゲンが
物理スイッチへの
回帰を宣言した"

という
面白いニュースがあって

これは

"2026年から
フォルクスワーゲンが
タッチスクリーンだけではなく
重要な機能を操作するための
物理スイッチを
順次再導入していく"

という話で

最近の車は
画面(モニター)をタッチして
色々な操作をすることが
多いですけど
それらが必ずしも良いとは
限らないということで

同社のデザインチーフが

「私達は二度と
このような過ちを犯しません。

ステアリングには
物理的なボタンがあります。

フィードバックがあるので
もう推測に頼る必要はありません。

リアルで人々はこれを愛しています。

クルマはクルマなのであって
電話(たぶんスマートフォンのこと)
ではありません。」

とコメントしていました。

私も古い人間なので
たまに新車を見に行って
最新装備を体感しても

「確かにこれは
新しい技術だけど
本当に使い易いのかな?」

みたいに思うことが
あったので

このフォルクスワーゲンの
画面のタッチ操作から
ダイヤルを回したりする
アナログ方式に戻す
という考えはよくわかります。

1つの画面上で
全ての操作が行えて
周りに従来のスイッチが
1つも無いというのは
見た目的にはシンプルで
かっこ良いんですけど

走行中にエアコンの温度を
少し下げたいと思っても
いちいち画面を見ないと
操作ができないので
運転中は危なくて
触れなかったりしますから

やはり全て昔の方が良い
というわけでもありませんが
バランスが大事
ってことでしょうかね。

車の機能部品に関しては
ヨーロッパ車の方が
進んでいる部分が多いので

もしかしたら今後、
国産車もタッチ操作を
増やすのはやめて
一部を従来のアナログ
(物理)スイッチに
戻すのかもしれません。

ちなみに…

個人的には
スピードメーターや
タコメーターも
デジタル表示より
アナログ(針)の方が好きなので

こちらも
一部の車種だけでも
アナログに戻らないかなぁ
なんて思ってたりもします。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

今回のランキングに
登場しているような
人気車をベースにした
コンプリートカーの
製作も承っています。

コンプリートカーとは
パーツと一緒に車も
NOBUで購入するシステムで

これなら車の商談時に
パーツも合わせて選べるから
後々必要のないパーツは
事前に省くことができるんです。

例えば
後で交換する予定がある
パーツは省いて
車両本体価格を
抑えることも可能です。

またメーカーの保証も
そのまま継続できるので
安心ですよ。

詳しくはこちらから

ホームページには
載ってない車種や中古車でも
製作を承りますので

車の購入をお考えの方も
ぜひ一度ご相談ください。

お問合せ、ご相談は
店頭以外の

ホームページの
お問い合わせフォームか

電話:097-544-9700

メール:info@no-bu.co.jp

でも承りますので
ぜひお気軽にご相談ください。

NOBUのHPはこちら

-<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6-3-31
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

 


 

不明な点や質問などありましたらお気軽にお問合せ下さい。

 


 

パーツ選びで失敗したくない方へ!

ドレスアップのパーツって種類がたくさんあってどれがいいのか分からないですよね?

NOBUのメールマガジンでは日々の出来事を中心に、専門用語の解説や車の豆知識、商品の説明などを配信しています。

あなたが携帯やPCのメールアドレスを登録するとNOBUからメールが届きます。

購読は永久に無料で一切お金はかかりませんし、必要なければいつでも簡単に解除できます!

パーツを購入する前にぜひ一度読んでください、あなたのご登録をお待ちしています♪ (お友達や知り合いをご紹介いただいてもかまいませんよ。)


 


 

NOBU CAR CRAFT 【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府6丁目3番31号
電話:097-544-9700
営業時間:10:00~18:00
定休日:毎週火・水曜日

← 店舗案内

このページのトップへ