NOBU CAR CRAFT
こんにちはノブの姫野です。
お店のカウンターから、、、
あなたの友達や知り合いに
「軽い感じやな~。」
と思う人がいると思います。
「ちゃらい。」っていうのも
同じ様な感じの言葉で
あまりいい意味では
使われないですよね?
でも、それが車だと
「軽い」方がよかったりします。
最近のエコカー(低燃費車)は
いかに車体を軽くするかを
ポイントに設計されています。
エンジンのパワーが同じでも
車体が軽ければ燃費がいいので
当然の対策ではあります。
とにかく少しでも軽くするために
スペアタイヤを積まなくしたり
鉄板を薄くしたりしてます。
軽自動車とかだと
燃料タンクまで小さくして
ガソリンの量も少なくしてます。
例えばスズキのアルトエコは
ガソリンタンクの容量が20L
(灯油のポリタンク1個と同じ)
しかありません。
普通のアルトが
タンク容量30Lなのでマイナス10L、
ガソリン1Lを約0.7kgで計算して
7kgの軽量化というわけですね。
さて、、、
私達が販売しているカー用品でも
軽い方がいいのはアルミホイール。
昔は車を買うと鉄(スチール)製の
ホイールが標準装着されていて
「純正のてっちんホイール。」
とか言ってましたね。(笑)
で、そのスチールホイールを
軽く、カッコよくするために
アルミホイールを
装着してきたわけですが
最近はアルミホイールが
標準な車種も増えてきました。
「アルミホイール」の製法は
大きく分けて2種類あります。
鋳造(ちゅうぞう)製法と
鍛造(たんぞう)製法ですね。
鋳造製法とは
予め作っておいたホイールの型に
ドロドロに溶かしたアルミを
流し込んで作る方法です。
簡単で時間もかからないため
コストが抑えられて量産できます。
なので、純正(標準装着)や
市販品もほとんどが鋳造です。
いっぽう鍛造製法は
アルミの塊をプレス機で
叩いたり潰したりして
アルミの密度を上げながら
成形していきます。
手間と時間がかかって
その分コストが上がるので
量産にはむいていませんが
高強度で軽量です。
よく時代劇などで
鍛冶屋が金槌(かなづち)で叩いて
日本刀を作るシーンがありますが
あれが元祖の鍛造製法です。(笑)
ちなみに英語で
鋳造(ちゅうぞう)はcasting、
鍛造(たんぞう)はforgingです。
なので鋳造の事をキャスト
鍛造の事をフォージドと
呼んだりする事もあります。
最近、NOBUに入荷した
RAYS(レイズ)のVOLK RACING G2
(ボルクレーシング ジーツー)
というホイールがあるんですが
これは鍛造製法の1ピース。
お店に来たお客さんに
持ってもらうと
「えっ! こんなに軽いの?」と
みんなビックリします。
私も持ってみましたが
同サイズの鋳造ホイールと比べて
感覚的に半分の重さしかないです。
改めて「鍛造はすごいな~!」
と思いましたね。
このホイール(G2)は
まだ車に装着していませんが
4本のホイールが軽くなれば
燃費もよくなるでしょうね。
今日も店頭に展示してるので
あたなも持ってみて下さい、
たぶんビックリしますよ。
鋳造も鍛造も
ホイールのご相談なら
ぜひNOBUまでお願いしますね♪
では、今日もあなたのご来店と
お問い合わせをお待ちしてます。
<<お願い>>
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料、
気に入らなければ
いつでも簡単に購読解除ができます。
ご登録はコチラから>>
================
お問い合わせはコチラから>>
----------------
来店のご予約はコチラから>>
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
================
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
================