NOBU CAR CRAFT
こんにちはノブの姫野です。
お店のカウンターから、、、
先週、私の娘(大学生)が
パフュームのコンサートで
福岡に行ってました。
帰ってきた娘に私が
「コンサートはどうだった?」
と聞くと、、、
「楽しかったけど
ず~と立ちっぱなしで
ダンスするから疲れた。。。」
と言ってました。
どんな感じの人が来てるのか
聞いてみたら、、、
「女の子も多いけど
家族連れやおじさんも来てて
一緒にダンスしてた。(笑)」
との事。。。
注)娘から見ると
30歳を越えた男性は
みんなおじさんらしいです。
その話を聞いて
取引先(メーカー)の
営業マンを思い出しました。
その人も40歳オーバーの
「おじさん」ですが
西野カナの
ファンクラブに入っていて
コンサートにも行くそうです。
初めてその話を聞いた時は
「え~ホントですか?」
とか言ったけど、、、
娘の話を聞くと
特別な事ではなさそうです。
現代のおじさんは元気です!
って言うか、現役です!!かな?
車でも、毎週日曜日になると
「ハコスカ」や「ケンメリ」
「GX71クレスタ」「だるまセリカ」
などの旧車に乗ってる
おじさんをたまに見ます。
付いてるホイールもその当時の
社外品だったりします。
ハヤシレーシング、ワタナベ、
ロンシャン、インパル、
ヒーローレーシング、etc…
「いやー、懐かしいな~!」
とか思って見ますけど
今も残ってるメーカーは
少ないです、、、
そんな中、レイズや
スピードスター(SSR)は
今でも人気なメーカーです。
それほど旧車でもないけど
私も昔、Z30ソアラの
モスグリーンに乗ってた時は
レイズのボルク グループCの
18インチを付けてました。
当時は18インチを付けてたら
「すげぇ~~!!!!」
と羨望の眼差しでした。
値段も凄かったですけどね。。。
レイズはその当時から
レース用ホイールが有名で
走り屋御用達の「TE37」は
今でも不滅の人気です。
あまり知られてない事ですが、、、
F1のレースカーにも
レイズのホイールが
使われてたりします。
そのレース用ホイールを
作ってる機械を使って
市販品も作られているんです。
レイズの鍛造ホイールを
持ってみると凄く軽くて
「こんなに軽くて大丈夫?」
と言われるお客さんもいますが
レースの世界で鍛えられて
作られた製品なので
軽さと強度を
兼ね備えているわけです。
NOBUの店頭には
レイズの鍛造ホイールを
展示しているので
あなたも機会があれば
来店して持ってみて下さい、
その軽さにきっと驚きますよ♪
ちなみに、、、
トヨタは来年、ハイブリット車で
ル・マンの24時間耐久レースに
参戦するらしいですが
そのレースカーに装着される
ホイールもレイズ製です。
まぁ、あなたの車は
レースカーじゃないですが
本物志向な方(おじさん含む)には
レイズのホイールがオススメです。
パフュームのコンサートから
西野カナ好きな営業マンを
思い出したので今日は
RAYS(レイズ)の話でした。(笑)
では、今日もあなたのご来店と
お問い合わせをお待ちしてます。
<<お願い>>
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料、
気に入らなければ
いつでも簡単に購読解除ができます。
ご登録はコチラから>>
================
お問い合わせはコチラから>>
----------------
来店のご予約はコチラから>>
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
================
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
================