NOBU CAR CRAFT
こんにちはノブの姫野です。
お店のカウンターから、、、
前にもあったんですが
『ホイールのナットが
外れなくなってしまって、、、
何とかなりませんか?』
という問い合わせがありました。
今回も遠方の方らしく
詳しい話を聞いてみると、、、
自分でホイールを外そうと思って
ナットを緩めたらかたくて
途中で緩まなくなったとの事。
おそらくこれは前回
ナットを締める時に無理をして
ネジ山がダメになってます。
状況としては最悪で
こうなったナットを外すのは
かなり大変な作業です。
ハブボルトを折らないと
取れない事もありますし
ホイールにキズが付く可能性も
十分にあります。
ホイールをとめてる
車から突き出てるボルトを
「ハブボルト」と呼びますが
これを交換する事に
なるかも知れません。
ハブボルトにも種類があり
トヨタや日産などメーカー毎に
ネジ山の間隔(幅)が違うので
ハブボルトなら何でも良い
というわけではありません。
値段は1本数百円程度ですが
取り換える工賃が車によりますが
数千~数万円かかる事もあります。
なのでナットを締める時は
慎重かつ丁寧に行わないと
後で痛い目にあいます。
予防策としては
ナットが少し固いな?と思ったら
スプレータイプの潤滑油などを
吹き付けるのがいいと思います。
ナットを締める順番も
対角線に締めていくのが基本です。
工具はホイールレンチを使って
ある程度締めた後に
トルクレンチで締める強さを
均等に揃えて仕上げます。
トルクレンチには
目盛りが付いてるので
締めてる力の強さが分かります。
なので、全てのナットを
同じ力(トルク)で
締める事が出来るんです。
よく緩むのが心配で
力まかせに締める人もいますが
必要以上の力で締めると
ネジ山が壊れる原因になります。
手で力いっぱい締めた後レンチを
足で踏んだりする人もいますが
ほとんどの場合締め過ぎです。
それから機械(インパクトなど)を
使うのもあまりオススメしません。
緩める時や締める途中で
少し使う分には構いませんが
仕上げまで機械で行うのは
よくありません。
以前に
『近所の整備工場で
スタッドレス付きのホイールに
交換してもらってから
ナットが外れなくなった。』
というお客さんがいたので
調べてみると、、、
その整備工場は主に
トラックなどを扱ってたらしく
トラック用の機械で最後まで
締めこんでました。
そりゃ外れませんわね。(笑)
ちなみに、
ナットを締める適切な強さは
社外品ナットの場合
大抵、箱の裏に書いてます。
ナットを締めるだけの
一見簡単そうな作業ですが
間違うと大変な事になるので
自分でホイールを外す人は
十分注意してくださいね。
もちろん、NOBUオススメの
お得なタイヤ・ホイールセット
NOBU'S SELECT 履プランZero2と
履プランDXもトルクレンチで
作業してるので安心して下さい。
履プランZero2
履プランDX
タイヤ、ホイールのご相談も
ぜひNOBUまでお願いしますね。
では、今日もあなたのご来店と
お問い合わせをお待ちしてます♪
<<お願い>>
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料、
気に入らなければ
いつでも簡単に購読解除ができます。
ご登録はコチラから>>
================
お問い合わせはコチラから>>
----------------
来店のご予約はコチラから>>
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
================
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
================