NOBU CAR CRAFT
こんにちはNOBUの姫野です。
店内カウンターより、、、
根強い人気な
軽量カラーナットですが
先日、メールでも
お問い合わせをいただきました。
もしかしたらあなたも同じ事を
思ってるかも知れないので
お話します。
軽量カラーナット
いただいたメールはこちら↓
----------------
軽量カラーナットのレッドは
純正ホイールでも
装着可能でしょうか?
純正ホイールのデザインを
妻が気にいっているので、
ナットだけでも装着出来れば
いいなと思いまして。
----------------
要は純正ホイールに
軽量カラーナットが
付けられないか?
ということです。
これは純正ホイールの
ホール(取付穴)形状によるので
一概には答えられません。
どういう事かと言うと、
ナットの接地(取付)面の形状が
純正と市販で違う場合があって
付けられない事も
あるという事です。
純正ホイールがアルミ製
(特別仕様車など)の場合は
接地(取付)面が球状になってたり
トヨタはナットが90度の
平座付だったりします。
一方、市販品のホイールは
ナットの接地(取付)面が直線で
60度のテーパーになっています。
なので球状や平座付のタイプには
軽量カラーナットなどの
直線60度テーパータイプが
取り付けれないわけです。
ただこれ、ボルトの直径や
ピッチが同じだと気付かずに
付けてしまってる人もいます。
接地(取付)面が違うだけで
ナット自体は締まっていくので
素人目にはわからない事も
あるみたいです。
ただし、接地(取付)面が
合ってないナットを付けると
走行中にゆるむ可能性があるので
非常に危険なんです。
なので、純正ホイールに
市販品のナットを付ける時は
ナットのサイズと一緒に
接地(取付)面の形状も
必ず確認してください。
ちなみに、、、
NOBUで販売している
軽量カラーナットは
ナットの色が14種から選べる
「カラー」の部分が
人気の秘密なんですが
色以外にも「軽量」の部分に
こだわりがあります。
ナットの製法が
高級アルミホイールと同じ
鍛造(たんぞう)製法なんです。
FORGED(フォージド)
とも呼ばれるこの製法は
アルミの素材を加圧(プレス)して
作られるため強度が高く
古くは日本刀も同じ作り方です。
ホイールでも鍛造は高級品ですが
強度と軽さを同時に求めれば(※)
最終的に鍛造になります。
(※)通常の製法(鋳造)や
スチール(鉄)などでも材料を
厚くすれば強度は高くなりますが
重くなるため車のホイールには
向いていません。
軽量カラーナットと聞くと
ナットに色が付いただけと
思われるかも知れませんが
実はこだわりの1品なんです。
商品は4穴用の16個セットと
5穴用の20個セットがあって
どちらも盗難防止機能付きです。
値段は
16個:14,000円(税込)
20個:15,000円(税込)
取付工賃、消費税込みです。
店頭には全14色の
サンプルもあるので
興味のある方は
ぜひ見に来てください。
では、今日もあなたのご来店と
お問い合わせをお待ちしてます♪
<<お願い>>
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料、
気に入らなければ
いつでも簡単に購読解除ができます。
ご登録はコチラから>>
================
お問い合わせはコチラから>>
----------------
来店のご予約はコチラから>>
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
================
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
================