NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

ホイールとナットの話。。。

NOBU CAR CRAFT

こんにちはNOBUの姫野です。
お店のカウンターから、、、

「ホイールのナットが
外れなくなったんですが
何とかなりませんか?」

こんな感じで
「何とかなりませんか?」
みたいな電話は
よくかかってきます。(笑)

以前、遠方の方から
「自分でホイールを外していて
ナットをゆるめたら硬くて
途中でナットが動かなくなった。」
と相談を受けた事があります。

おそらくこれは前回
ナットを締める時に無理をして
ネジ山が壊れたパターンで
いわゆる「ねじ山がナメた」
という最悪な状態です。

ねじ山がナメてしまった
ナットを外すのはかなり大変で
ハブボルトを折らないと
外れない事もありますし
ホイールに傷が付く事も多いです。

ナットを付けるボルトを
ハブボルトと呼びますが
これを交換する事を
「ハブボルトを打ち換える」
といいます。

ハブボルトにも種類があって
トヨタやニッサンなど
各メーカーでそれぞれ違うので
ハブボルトなら何でもいい
というわけではありません。

ボルト自体の値段は
1本が数百円程度ですが
工賃は車種によって
数千~数万円くらいかかります。

なのでナットを締めるのも
きちんと丁寧に行わないと
後で「痛い出費」が待っています。

対策としては
「ナットが少し固いかな?」
と思ったら、スプレータイプの
潤滑油を吹き付けると良いです。

それからナットを締める時も
対角線の順に締めるのが基本です。

工具は専用のレンチを使って
均等な力で締めるんですが
トルクレンチを使うのが理想です。

トルクレンチには目盛りがあって
セットした以上の力が加わると
自動で力を逃がしてくれます。

なのでこれを使えば
全てのナットを同じ力(トルク)で
締める事ができるんです。

よく緩むのが心配だからと
力まかせに締める人がいますが
必要以上の力で締めると
ねじ山が壊れてしまい
前述の様な事になるので
あなたも気を付けて下さいね。

今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

もちろんNOBUでは
トルクレンチを使って
作業をしています。

ホイールやナットによっても
適正トルク(丁度いい締め具合)が
変わってきたりするので
意外と奥が深い話なんです。

自分の好きな色が選べる
軽量カラーナット(\14,000~)も
適正トルクで取付しますよ♪



--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜

----------------

このページのトップへ