NOBU CAR CRAFT
こんにちは!
NOBUのカズです^ω^
今日はタイヤの話!
先日タイヤ交換をしたK様。
インドネシア産のタイヤから
国産のTOYOタイヤDRBに!
まず、ロードノイズが超減って
同じサイズなのに
乗り心地も良くなった!
と言う感想を頂きました^^
ちなみに履いているサイズは
225/35R19という
めっちゃ薄いタイヤ。
ここでまめ知識!
タイヤサイズは
上のような感じで表記されますが、、、
225/35R19 88W
この225って言うのは
タイヤの接地面の幅!
を、ミリ表記。
35って言うのは
偏平率と言って
タイヤの幅に対する
厚みの比率!
この厚みはサイドウォールの厚みで
タイヤのメーカー名とか
サイズが書いている面です。
225mmの、35%が
サイドの厚み!
大体78mmです。
Rっていうのは
ラジアル構造。
んまあ、大体ラジアル構造なんで
あんま気にしなくていいです。笑
19はリム径。
ホイールのサイズ選びの時に聞く
「インチ」の事です。
88っていうのは
ロードインデックス!
そのタイヤ1本で
どの位の重さに耐えれるか表した
そんな数字です。
Wは速度記号
そのタイヤで走行できる
最高速度!
ちなみにWの場合だと
270km/h
そんな出さないので気にしなくて
いいと思いますです。笑
と、いろんな情報が
つまっています!
ホイールをインチアップした時に
純正とは違う空気圧ですが
○.○キロで補充して下さいね!
と言う事がありますが、、、
これは、ロードインデックスや
偏平率、
更にはホイールのJ数に対する
タイヤの幅がどんなあんばいか
(いわゆる、引っぱりタイヤ)
そんなんを色々考慮して
お伝えしています^^
だいぶ話それましたが、、、
国産タイヤ最高なのです!笑
なんでまた、今回この話を
始めたかというと
K様がタイヤ交換をしたのは
元々履いていたインドネシアなタイヤが
ダメになっちゃたからなのです。
ダメと言っても、
溝が無くなった訳ではないです。
セパりました><
これまた、意味不明な
単語が出てきましたね><
せぱる。
せぱれーしょん!
ざっくり説明すると
タイヤの断面は
ゴム
ワイヤー
ゴム
ワイヤー
ゴム
こんな感じで
バームクーヘンみたいになってます。
ミルフィーユでもいいです。笑
これが、はがれちゃって
ゴム
ワイヤー
(ここに隙間が出来る)
ゴム
ワイヤー
ゴム
こんな風になるのが
セパレーション!
こうなると、タイヤに
こぶが出来ます。
で、一気にバーストしやすくなります><
過激な引っぱりタイヤとか
過激なキャンバーが付いている
空気圧ちゃんと見ない
こんな車で良くなるのですが
今回セパッたK様のタイヤは
全然引っ張りじゃないし
キャンバーも付いていないし
空気圧もマメに点検してくれてる!
それでも、輸入物のタイヤは
セパってしまう事があります。
これまで、結構な数の
タイヤを見てきましたが
せぱれーしょん起こすのは
決まってアジアンタイヤです><
国産じゃ絶対起こらない!
とも言えないのですが
クオリティが違うのは
間違いない!
車はタイヤ4本だけで
地面に接しているので
命を預ける部分!
ぜひともこだわって下さいね!v
そんなこんなで
今日の話はおしまいです!
では、また次回も
よろしくお願いします^ω^/
<今日のオススメ>
国産タイヤ各メーカー
お取り扱いあります!
ニットー
トーヨー
ヨコハマ
ダンロップ
ブリジストン
などなど、各メーカー
お任せ下さい!
個人的に気になるのが
NITTO!
軽用サイズもちょっと前出ました!
あとは、ダンロップの
ルマン4を履いてみたいですね!
これは、特殊吸音スポンジが
タイヤの中に入ってます!
オーディオにこだわる
お客様が多いので
是非、タイヤも国産で
静かなものを!
是非国産タイヤに履き替えて
春をお迎え下さいね^^
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
----------------