NOBU CAR CRAFT
こんにちはNOBUの姫野です。
店内カウンターより、、、
先日、お客さんの車に
RAYSのWALTZ(ヴァルツ)S7という
ホイールを付けて納車しましたが
とてもかっこよくて
「久しぶりにグッときた!」ので
今日はそのお話をします。
そのホイールは
「プレスドミラーカットブラック」
という色だったんですが
わかりやすく言うと
ブラックポリッシュです。
ブラックポリッシュは
ディスクの側面は黒(ブラック)で
正面がアルミを切削(ポリッシュ)
したシルバーという配色です。
ホイールの色と言えば
昔からシルバーが定番でしたが
数年前からブラックポリッシュが
定番化してきました。
なので今となっては
特に珍しくもないカラーなんですが
今回はこのポリッシュの部分が
何とも言えない輝きで
思わず私も「かっこいいな~。」
と、うなったわけです。
それくらいこのRAYSの
プレスドミラーカットブラックは
私が今まで見てきた
ブラックポリッシュとは
一味違ってましたね。
まぁこの手の話は
言葉だけでは伝わりにくいし
言えば言うほど嘘っぽく?
大げさに感じるかも知れませんが
とりあえず聞いて下さい。(笑)
それでこの色なんですが
正直カタログで見ると
いまいちな感じで
購買意欲は湧いてきません。
でも、実物を見ると
ビックリするぐらい綺麗で
輝きも凄いんです。
前にも少しお話しましたが
エアロでもホイールでも
写真や映像はいまいちでも
実際に装着してみると
凄くかっこいいという事が
実際によくあります。
いわゆる職人気質なメーカーで
「物はいいけど宣伝が下手」
ってやつですかね?
まぁ逆にそこが良かったりするのと
写真や映像でいまいちな分だけ
実物を見たときの驚きが
増してるのかも知れませんね。
そして私は
「何でポリッシュの輝きが
他のホイールとあんなに違うのか?」
というのが気になっていたので
後日RAYSの方に聞いてみました。
すると、
「企業秘密がたくさんあって
詳しくは話せないのですが。。。」
と前置きがあった上で
「製作過程で一手間加えてる」と
「切削に特殊チップを使っている」
という2点を教えてくれました。
通常、ホイールの切削には
高硬度の「ダイアモンドチップ」
というのを使うそうですが
このホイールのポリッシュには
さらにグレードの高いチップを
使っているとの事でした。
ここからは私の推測ですが
ホイールを高速で回転させて
切削スピードをゆっくりにすれば
仕上げ面はより輝きます。
ただしその分時間がかかって
コストが上がってしまうのと
ホイールを高速で回して
低速で切削するためには
より高額な機械が必要ですから
どのメーカーでも間単には
できないんだと思います。
その辺りの事は
カタログにも書いてませんが
通常のブラックポリッシュよりも
手間とお金がかかっているのは
間違いなさそうです。
「ホイールには少しこだわりたい」
という方にはぜひお勧めしたい
「RAYS WALTZ FORGED S7
プレスドミラーカットブラック」
のお話でした。
では次回もよろしくお願いします。
PS、このホイールは
NOBUの店内にも展示してますから
興味のある方はぜひ見て下さい。
<今日のオススメ>
かっこいいホイールを付けたら
ナットにもこだわりたいですよね?
軽くて強い鍛造ホイールには
冷間鍛造製法(れいかんたんぞう)
の軽量カラーナットがお勧めです。
全14色の中から
あなたの好きな色を選べるので
ドレスアップ効果も抜群です。
少し派手目な色のナットを
差し色で使っても面白いですよ。
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第2火曜
----------------