NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
実は私、2015年の年末に
ぎっくり腰になって
正月は家に居たので
体重が2キロも増えました。(汗)
もうすっかり
ぎっくり腰が癖になってしまい
車高調の箱は絶対持ち上げれないし
ホイールの箱も無理です。
でも鍛造(たんぞう)ホイールなら
軽いから大丈夫です。(笑)
実際、鋳造(ちゅうぞう)で
20インチのホイールとかだと
持った瞬間に「やばいっ!」
と思う事がよくあります。
先日もタイヤはそのままで
ホイールだけを鋳造から
鍛造に交換したお客さんがいて
実際に2つがどれぐらい違うのか
測ってみました。
測定に使ったのは
本格的な測定機ではなく
デジタル体重計(家庭用)です。
誤差はあると思いますが
おおよそどれぐらい違うかが
知りたかったのでこれにしました。
※タニタ製ではありません。(笑)
測ったのは
RAYS VOLK Racing TE37 KCR
の16インチ5.5J(鍛造)と
どこでも売ってる鋳造ホイール
16インチの5.0Jです。
結果は、、、
TE37(1本)の重さが5.0kgで
どこでも売ってる鋳造ホイール
(1本)の重さが6.9kg、
その差は1本あたり1.9kgでした。
「たった1.9kg?」
と思ったかも知れませんが
実際にホイールを持ってみると
半分ぐらいの軽さに感じます。
しかも車に付くのは4本ですから
1.9kg×4=7.6kgも違います。
なので鋳造ホイール3本より
RAYSの鍛造4本の方が軽い
という事になりますね。
16インチでこの差ですから
20インチとかになると
もっと重さに差がでます。
前にもお話しましたが
バネ下重量
(タイヤやホイールの重さ)を
1kg軽量化するだけで
最大15kgの効果がある
と言われていますから
今回は1.9kg×15×4本で
なんと約114kgもの
効果が有るという事になります。
どうですか?実際に
計算してみると凄いでしょ!
このホイールの軽さが
いかに大事かを裏付けるように
最近話題になった限定車を見ても
ホイールのグレードが
明らかに通常車と違います。
まず約600万円する
400台限定のスバル WRX STIも
19インチの鍛造ホイールですし
応募が多すぎてホンダの
社長も買えなかったという
750台限定のシビック タイプRも
18インチの鍛造ホイールです。
そして100台限定(約600万円)の
トヨタ TRD 86は18インチの
マグネシウム鍛造ホイール
(通称:マグ鍛)です。
このマグネシウムは
アルミより軽くて強いんですが
製造が難しいので
値段がアルミの倍はします。
マグ鍛だと18インチで
1本20万円もしたりします。
1台分(4本)で80万円ですから
TRD 86が600万円っていうのも
何だかお得に思えてきます。(笑)
まぁ、
マグ鍛まではいかないにしても
鍛造ならわりと現実的な値段で
買えたりしますから
あなたもいかがですか?
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
鍛造、鋳造を問わず
NOBUイマコレシリーズの
Plexus(プレクサス)なら
どんなホイールでも
綺麗になりますよ。
1本1,760円+税にて
好評販売中です!!
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜
----------------