NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
初めて車のドレスアップをする
というお客さんから
「何から始めたらいいですか?」
と聞かれる事があります。
まぁ特に決まりは無いですし
趣味の物ですから
好きな順番でいいと思うんですが
車の部品は基本高額なので
とてもお金がかかります。
なのである程度は
「効率の良い順番」というのが
あると私は思ってます。
効率の良い順番で
無駄無くパーツを付けていけば
費用も節約できるというわけです。
よく街で見かける
ばっちりキマった車も
ホイールやオーディオなど
まとめてする人は意外と少なくて
数回に分けて購入してる
事が多いと思います。
一気にやりたい気持ちはあっても
予算が追いつかなかったり
既婚者だと奥さんの許可が
降りない事も多いですね。(涙)
それで今日は
私がいつもお客さんに
アドバイスしてる順番について
少しお話をしますから
あなたも参考にしてみて下さい。
まず外装なら最初に
足回り(ダウンサスや車高調)
それからタイヤ、ホイール
そして最後にエアロパーツ
という順番がいいと思います。
「ホイールが最初じゃないの?」
と思ったかも知れませんが
車高が純正(ノーマル)の状態で
ホイールだけを交換すると
フェンダーとタイヤの隙間が
余計に目立って
気になる事があります。
さらに隙間が広い事で
付けたホイールが小さく見える
(感じる)事もあるんです。
目の錯覚なんでしょうが
隙間は適度に狭い方が
ホイールは大きく感じるんです。
それに車高を下げて
(決めて)からでないと
実際に走れるホイールのサイズが
わからない場合もあります。
「純正の時は大丈夫だったけど
車高を下げたらタイヤが
フェンダーに当たりだした。」
という事も実際にあります。
そうなると車高を元に戻すか
ホイールを買い直すか
フェンダーを加工するか
みたいな事になってしまい
余計な費用が発生します。
なので先に足回り
(ダウンサスや車高調)を付けて
それからホイールという順番が
いいと思うわけです。
もし予算に余裕があれば
足回りとホイールは
同時に購入してもいいと思います。
それで仕上げ(最後)に
エアロパーツをもってくれば
外装は一通り完成です。
ごく稀にですが
「最初にエアロを付けたい!」
と言う人もいたりします。
エアロを先に付けて
ホイールや車高が純正だと
全体的なバランスが悪く
見た目もあまりよくありません。
ただでさえ小さな純正ホイールが
余計に小さく見えてしまいますし
「純正車高の状態で
選んだエアロが大きすぎて
後で車高を下げたら
低すぎて走れない、、、」
なんて事にもなりかねません。
なので私がオススメする
ドレスアップ(外装)の順番は
足回り→ホイール→エアロ
という事になります。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
「外装の最初は足回りから。」
と言いましたが、本当の最初は
ナンバーフレームかも知れません。
ナンバーのフレーム(ふち)は
あまり注目される事のない
小さなパーツですが
元々ナンバー自体が
目立つ位置に付いてる
という事もあって
ここをドレスアップするだけで
車の表情が
グッと引き締まるんです!
「意外と目立つ小さなパーツ」
なんですね。
NOBUイマコレの
ナンバーフレームは
高級感のある
クロームメッキ仕上げで
黒いNOBUのロゴと
赤いアンダーラインが
車にアクセントを与えます。
車メーカーのロゴが入った
純正オプションの
ナンバーフレームに
飽きた人にもオススメですよ。
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜
----------------