NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

エアバッグで大怪我!?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

以前「ハイブリット車が事故に
遭遇した時のレスキュー方法」
という記事を読みました。

その中にハイブリット車に限らず
全車共通の注意点があったので
今日はそのお話をします。

まず車の事故では
ハイブリット車に限らず
外部から緊急救助を要する場合
仮にエンジンが停まっていても
車両の電装システムは
動いてる可能性があります。

つまりエンジンが停まってても
完全停止では無いという事ですね。

それで何が問題か?というと
救助作業をしている時に
エアバッグが作動してしまう
恐れがあるんです。

最近のトヨタ車とかだと
1台に最大で10個も
エアバッグが付いてますから
そりゃ大変です。

今では当たり前になった
ステアリングや助手席以外にも
ドアや後部座席用に
装着されてたりします。

元々エアバッグというのは
搭乗者の身を守る物ですが
救助中に変な角度で作動したら
救助者も被救助者も大怪我です。

なのでこの記事には救助中に
エアバッグが作動しないように
まず電装のシステムを
停止する事が大事
と書いてありました。

もし緊急停止中に
下記のような状態なら
電装のシステムは
動いてると思って下さい。

※ハイブリット車に限らず
共通の項目もあるので
あてはまる項目は注意して下さい。

・イグニッションキーの位置が
「ACC」「ON」「START」の
いずれかにある。

・メーターが点灯している。

・エアコンが作動していて
吹き出し口から風が出ている。

・ワイパーが作動している。

・ナビやオーディオが動いていて
画面が表示されていたり
スピーカーから音が出ている。

それで上記の場合は
電装システムを停止する為に
キーを「OFF」にまわして抜くか
エンジンをかけるときに使う
「POWER」スイッチを押して下さい。

この動作をしても
システムが停止しない場合は
エンジンルームの中にある
ヒューズBOXを開けて
メインヒューズを抜くか
ガソリン車の場合は
バッテリーの「-(マイナス)」
を外して下さい。

メインヒューズがわからない時は
ヒューズを全部抜いて下さい。

ハイブリット車の場合
エンジンルームの作業で
特に注意しないといけないのは
オレンジ色の電源ケーブルで
これは絶対にさわらないで下さい。

オレンジ色のケーブルは
モータの駆動用に使われる電源で
最大650ボルトもの高電圧が
かかっていてさわると感電します。

電気は目に見えないので危険です。

車内にケガをした人が居るなど
急を要する事態でなければ
キーを抜くかスイッチを押して
エンジンルームまでは
安易にさわらない方が
いいのかも知れませんね。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

エアバッグもハイブリットも
全ての電装品の源(みなもと)は
バッテリーです。

あなたの愛車のバッテリーは
弱ってませんか?

もし交換が必要なら
NOBU'S SELECTシリーズの
源プランがオススメです。

取付実績も70台を超えた
ロングセラーモデルで
高性能と長寿命に加えて
オーディオの音質も良くなります。

更に3年または10万kmの
長期保証も付いてより安心です。

詳しくはこちらから

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜

----------------

このページのトップへ