NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
少し前にもここで
ヘッドライトの黄ばみについて
お話しましたが
先日もお客さんから
「ヘッドライトを自分で磨いたけど
ぜんぜん汚れが落ちなくて、、、
何かいい方法はありませんか?」
と相談を受けました。
実際にヘッドライトを見てみると
確かにかなり黄ばんでて
シミもある感じでした。
私が見た限り
これはけっこうな重症で
市販で売ってる
ヘッドライト用の研磨剤では
落ちないレベルだと思います。
本人も量販店で買った
ヘッドライト磨きで
チャレンジしたようですが
歯が立たなかったそうです。
ヘッドライト磨きの商品箱には
施工後に輝いてるヘッドライトの
写真が載ってましたが
現実はそう甘くありません!(笑)
まぁ当たり前ですがあれは
あくまでもイメージですからね。
それで今回のように
黄ばみと言っても程度があって
軽い症状なら磨けば落ちますが
重症なら簡単には落ちません。
レンズの表面に付いた
重度の黄ばみやシミを落とすには
超細かいペーパーを使って
汚れを削り取ってから
コンパウンド(研磨剤)を使って
磨きあげるしかありません。
これがまた
言うのは簡単なんですが
作業はもの凄く大変なんです。
慣れてる人でも
ある程度綺麗に仕上げるなら
片側2時間はかかるでしょうね。
なので重症の場合は
プロにお金を払って
磨いてもらうのがいいと思います。
でもプロに
磨いてもらったからと言って
必ずしも新品同様に
綺麗になるわけじゃありません。
ペーパーで削って磨くのは
あくまでもレンズの表面なので
内側が紫外線などで
変色してる場合は
完全に綺麗にはなりません。
この場合はもう
ライト自体を新しい物に
交換するしかないんですが、
その時に注意してほしい事が
一つだけあります。
以前、事故の修理で
ヘッドライトの片側だけを
新品に交換した事がありますが
左右の見た目(綺麗さ)に
差がありすぎて
逆に目立った事があります。
なのでもし交換するなら
左右(両方)同時に交換した方が
いいと思います。
「程度のいい中古品を探して
交換すれば安く済むんじゃない?」
と思ったかも知れませんが
みんな考える事は同じなので
程度のいい中古品は少なくて
あったとしても値段が高いです。
また、片側ずつ
別々な中古品を購入してしまうと
前述のようにライトの見た目が
合わず失敗する可能性もあります。
なので、もし汚れが酷過ぎて
ヘッドライトを交換する場合は
お金はかかりますが新品を
選択するのがいいと思いますよ。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
ヘッドライトを新品に交換したら
汚れが付く前にコーティング
しておく事をオススメします。
NOBUイマコレシリーズの
Plexus(プレクサス)なら
樹脂製のレンズにも使えて
紫外線カットの効果もあります。
まだ綺麗なうちに塗っておけば
予防になって安心ですよ。
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜
----------------