NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
少し前にカレーの
CoCo壱番屋(通称:ココイチ)の
「冷凍ビーフカツ横流し事件」
っていうのがありましたけど
実は昔カー用品のホイールでも
似たような事件がありました。
ココイチの冷凍カツは
壱番屋のパート従業員が
スーパーで壱番屋のカツと
表示された商品を発見して
発覚したそうですが、
そのホイールの場合は
修理で持ち込まれたホイールが
カタログに載ってないサイズ
だった事から発覚しました。
基本カタログ未掲載サイズは
サンプルや試作品と言われる物で
よく発売前に展示会(ショー)や
雑誌の撮影で使ったりします。
サイズだけでなく
未発売のカラーなんかも
試作で有ったりしますね。
なんだか未発売のサイズや
カラーなんて言われると
手に入りにくいレア物みたいで
ワクワクするかも知れませんが、
メーカーからすると
サンプルが一般に
出回ってるなんて大事件です。
そもそもサンプルや試作品は
まだ完成品じゃないですから
強度試験に通ってない物も多く
もしそんなホイールを付けて
道路を走ったら超危険なんです。
いくら国内有名メーカー製でも
撮影用のホイールを付けて
高速道路を走ったらなんて
想像するだけでも怖いですよね?
それで、そのメーカーが前述の
疑惑品を4本取り寄せて調べたら
以前に廃棄処分されたはずの
サンプルという事がわかりました。
冷凍カツの事件と同じように
ホイールのメーカーも
検査で通らなかった試作品や
サンプルを専門の業者に
委託して処分してもらいます。
通常、処分を委託された業者は
そのアルミホイールを
ペットボトルのリサイクルみたいに
溶かして再利用するんですが
その業者が(またしても同じように)
処分せずに横流しをして
販売してたんです。
確かに人気のホイールだと
溶かしてアルミの塊で売るよりも
ホイールのままで売るほうが
お金になるんでしょうが
かなり危険な行為です。
知らずに買った人がたまたま
メーカーに修理を依頼して
発覚したわけですが
事故を起こしたりする前で
よかったです。
それ以来メーカーでは
廃棄するホイールに穴を開けたり
ハンマーで叩いたりして
販売が出来ない状態にしてから
業者に委託してるそうです。
その後は大丈夫だと思いますが
どの業界でも同じような事が
起きてるんですね。
今これを読んで
「自分のホイールは大丈夫?」
と思ったあなた!
安心してください、
調べる方法があります。
強度試験に合格したホイールには
「JWL」のマークが入ってます。
(トラックやバスは「JWL-T」)
さらに国土交通省が定めた
品質認定証の
シリアル番号入りステッカーが
リムの内側に貼られていれば
サンプルでもないので完璧です。
ちなみに「JWL」の
マークが無いホイールは
車検にも通りませんから
注意してくださいね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
前述の調べ方で
あなたのホイールの試作品
&サンプル疑惑が晴れたら(笑)
NOBUイマコレシリーズの
Plexus(プレクサス)で
キレイにしてあげましょう。
プレクサスの詳細はこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜
----------------