NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
今更言うまでもない
事実かも知れませんが
最近の車は燃費を良くするために
車体を軽くしています。
たとえエンジンのパワーが同じでも
車体が軽ければ燃費も良くなるので
当然の対策ではあります。
とにかく少しでも軽くするために
スペアタイヤを積まなくしたり
鉄板を薄くしたりして
努力をしているわけです。
それで、、、
私達が販売しているカー用品でも
軽い方がいいのはアルミホイール。
昔は車を買うと鉄(スチール)製の
ホイールが標準装着されていて
「純正のてっちんホイール。」
とか言ってました。(笑)
素材が鉄なので当然重くて
塗装が剥げてしまうと
サビたりもします。
それでそのスチールホイールを
軽く、カッコよくするために
アルミホイールを
装着してきたわけですが
最近アルミホイールが標準で
装着されてる車が増えてきました。
そんなアルミホイールの
製造方法(作り方)は
大きく分けて2種類あります。
鋳造(ちゅうぞう)製法と
鍛造(たんぞう)製法です。
鋳造製法とは
予め作っておいたホイールの型に
ドロドロに溶かしたアルミを
流し込んで作る方法です。
簡単で時間もかからないため
コストが抑えられて量産できます。
なので純正や市販品も
ほとんどが鋳造です。
いっぽう鍛造製法はアルミの塊を
プレス機で叩いたり潰したりして
アルミの密度を上げながら
成形していきます。
手間と時間がかかって
その分コストが上がるので
量産にはむいていませんが
高強度で軽量です。
よく時代劇などで
鍛冶屋が金槌(かなづち)で叩いて
日本刀を作るシーンがありますが
あれが元祖の鍛造製法です。(笑)
ちなみに英語で
鋳造(ちゅうぞう)はcasting、
鍛造(たんぞう)はforgingです。
なので鋳造の事をキャスト
鍛造の事をフォージドと
呼んだりする事もあります。
NOBUにも鍛造ホイールを
いくつか展示しているんですが
お店に来たお客さんに
持ってもらうと
「えっ!こんなに軽いの?」
とみんなビックリします。
感覚的にですが
同サイズの鋳造ホイールと比べて
半分くらいの重さですかね。
それで最近は
この鋳造製法の技術も進歩して
ひと昔前と比べると随分安く
(鋳造よりは高いですが)
買えるようになったんです。
なので少しずつですが
鍛造の商品も増えてきてます。
もしあなたも機会があれば
お店に行って鍛造ホイールの
軽さを体感してみてください。
きっとその「軽さ」に
ビックリすると思いますよ。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
軽くて強い鍛造ホイールには
冷間鍛造製法(れいかんたんぞう)
の軽量カラーナットがお勧めです。
全14色の中から
あなたの好きな色を選べるので
ドレスアップ効果も抜群です。
少し派手目な色のナットを
差し色で使っても面白いですよ。
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜
----------------