NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
最近もお問い合わせがあったので
今日はホイールのナットについて
少しお話しようと思います。
市販のホイールナットといえば
盗難防止のロックナットが有名で
最近は色付きのカラーナットも
よく見かけるようになりましたが
これらの市販ナットは
どんなホイールでも
付けられるわけではありません。
純正のホイールに
市販の盗難防止ナットや
カラーナットを付けたい
という方も多いですが
実は取り付けが
できないことも多いんです。
先日問い合わせてきた人も
純正ホイールだったので
取り付けができませんでした。
国産車の場合
ナットの形状は
大きく分けて3タイプあり
ホイールに付けてしまうと
見えなくなる
取付け部(接触面)の形状が
それぞれ違います。
1、球座面ナット
純正ナットに多い形状で
ナットとホイールの接触面が
丸く球面になっています。
2、平座面ナット
ナットとホイールの接触面に
帽子のつばのようにフランジと
ワッシャーが付いていて
トヨタ車などに多いです。
3、テーパーナット
ナットとホイールの接触面が60度の
テーパー(すり鉢状)になっていて
ほとんどの市販ホイールが
この形状を採用しています。
ちなみに、、、
どのタイプのナットも
ネジのピッチ(種類)さえ合えば
どんなホイールにでも
強引に装着できてしまうのが
怖いところなんです。
例えば、、、
球座面ナットが付いてた
ホンダの純正ホイールに
市販のテーパーを付けるとすると
ナットの接触面が球面(丸い)か
60度のテーパー(斜め)か
だけの違いなので
全く知識のない人が初めて見たら
たぶん判らないと思います。
そしてその場合
普通に装着はできますが
接触面が球面のホイールに対して
60度テーパーのナットですから
ホイールとナットの接触面積が
極端に少なくなってしまい
走行中にナットが緩んで
最悪ホイールが外れてしまう
かもしれません。
そしてもしそれが
高速道路だったら大惨事です。
なのであなたも
市販のロックナットや
カラーナットを付ける時は
今車に付いているホイールの
座面形状をよく確認してから
購入してくださいね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
PS、最近ナットの頭が長い
レース仕様みたいな物もありますが
ナットが車体よりはみ出てしまうと
車検には通りませんから
そこも注意して選んでくださいね。
<今日のオススメ>
NOBUで人気の
軽量カラーナット
(12,963円+税~)は
全長が28mmと35mmの
2種類から選べます。
一般的に普通車なら35mm、
軽自動車なら28mmがお勧めです。
このナットは軽くて強い
冷間鍛造製法(れいかんたんぞう)
で作られたこだわり品で
ナット本体の色も全14色の中から
あなたの好きな色が選べます。
もちろん盗難防止ナットも
標準でセットになってますから
より安心ですよ。
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週水曜・毎月第1・第2火曜
----------------