NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

とんがりナット?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

「先がとんがったナットって
大丈夫なんですか?」

昨日こんな質問を
うちのお客さんから受けました。

とんがったナットというのは
ホイールをとめてる
ナットのことなんですが

最近、鉛筆の先みたいに
先端が尖っているナットが
販売されてます。

大丈夫なんですか?
と聞いてきたお客さんは

「先が尖ってるから
強度が弱いんじゃない?」

というよりも

「単純に尖ってるから
危ないんじゃない?」

と思ったようです。

確かに私も
少し気になってたんですが
雑誌などを見ると

本当に飛び出しそうなくらい
長いとんがりナットを付けた車が
載ってたりします。

誰だってそんな写真を見れば

「誰かの足でも引っかけたら
大怪我しそうで危ない!」

と思っちゃいますよね?

ただ
前にもお話しましたが

基本的に雑誌や
カタログに載ってる車両は
メーカーやお店の展示車や
コンセプトカーだったりするので

実際にあのまま公道を
走ってるわけではありません。

展示会やイベントで搬入する時は
仕様を変えたり積載車を使って
運んでたりしてます。

昔うちもメーカーに協力して
デモカーを貸したりしましたが

撮影場所に着いてから
ホイールを付け換えたり
少し車高を下げたり
バンパーを交換したりしてました。

メーカーや雑誌社からすると
少しでもかっこよく
インパクトがある写真を
撮りたいわけですから

少し印象が強めのパーツを
付けたりするのも
仕方がないと思います。

よく食べ物のCM撮影などで
おいしそうに見せるために
霧吹きで水をかけたり
湯気を足したりするそうですが
それと同じようなものです。

それで問題なのは
その雑誌やカタログなどを見て
あまり車に詳しくない人が
深く考えずに真似してしまう
ということです。

昔からドレスアップや
カスタムに精通してきた人なら

「まぁあれは展示車両だから
大げさにやってるんだよ。」

とすぐに理解するんですが
中にはそのまま真似してしまう
人がいたりします。

なのであなたも
真に受けないように
気を付けてください。

テレビでもたまにある

※危険ですから素人は
絶対に真似しないでください!

みたいな感じですかね。(笑)

それで
ホイールのナットについて
少しお話をしておくと

ナットもホイールと同じように
フェンダーから外に出ていたら
車検には通りませんし

その状態でディーラーや
整備工場に行っても
入庫を断られることがあります。

軽自動車や普通車のFFなどは
元々ホイールの取り付け位置が
外側に設定させれていて

長いナットを付けると
すぐにフェンダーから
はみ出してしまうので
特に注意してください。

逆にセダンや大型のミニバンなど
幅が広くてリムの深いホイールが
付く車は出ることも少ないので
有利だと言えるでしょう。

何かが起きてからでは
もう遅いですから
くれぐれも注意してくださいね。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

前述のように
ホイールナットの長さには
制限がありますが
実は色には制限がありません。

だから何色でも
あなたの好きな色のナットを
付けていいわけです。

と言うことで
今日のオススメはもちろん

ナットの色が14種から選べる
軽量カラーナットです。(笑)

詳しくはこちらから

それでこれは
もちろん「カラー」の部分が
ウリなんですが

色以外の「軽量」にも
こだわりがあります。

ナットの製法が
高級アルミホイールと同じ
鍛造(たんぞう)製法なんです。

FORGED(フォージド)
とも呼ばれるこの製法は

アルミの素材を
加圧(プレス)して作られるため
強度が高く
古くは日本刀も同じ作り方です。

ホイールでも鍛造は高級品ですが
強度と軽さを同時に求めれば
最終的に鍛造になります。

※通常の製法(鋳造)や
スチール(鉄)などでも
材料を厚くすれば
強度は高くなりますが

重くなるため車の部品には
向いてません。

軽量カラーナットと聞くと
ナットに色が付いただけと
思われるかも知れませんが
実はこだわりの1品なんです。

商品は4穴用の16個セットと
5穴用の20個セットがあって
どちらも盗難防止機能付きです。

値段は
16個:12,963円+税
20個:13,889円+税
(取り付け工賃込み)です。

店頭には全14色の
サンプルもあるので
興味のある方は
ぜひ見に来てくださいね。

お問合せ、ご相談は
店頭以外でも

ホームページの
お問い合わせフォームか

097-544-9700

info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)

でも承っています。

NOBUのHPはこちらから

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ