綺麗に仕上げるコツは?
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
デザインにもよりますが
「市販のホイールに換えたら
奥が丸見えで少し寂しく感じる。」
ということがあります。
ブレーキローターが大口径で
キャリパーもスポーツカー
みたいに大きければ逆に
見えた方がかっこいいんですが
特殊なグレードを除いて
大抵の純正ブレーキは小さいので
ホイールが大きくなると
余計にそう感じてしまうんです。
ブレーキ自体をブレンボや
エンドレスなどに交換できれば
一番いいんですが
フロントだけでもセットで
数十万円はするので
そう簡単には買えません。
お手軽な方法として
キャリパーカバーという
選択肢もありますが
汎用品が多く
走行中に部品が外れたり
車検に通らないことがあるので
あまりお勧めはできません。
なので
「せめてキャリパーの
色だけでも変えれば
見栄えが良くなる。」
ということで
キャリパーをペイントする
という方法があります。
実際に
マツダのロードスターは
純正のオプションで
このキャリパー塗装の
設定があって
色も赤、青、ゴールドの
3色から選べます。
値段は1台分(4箇所)で
13,500円(税込)なので
1箇所あたり3,375円と
リーズナブルなんですが
塗装されるのは
外側から見える範囲のみ
となってました。
まぁこんなことを言っといて
うちではこのメニューを
行ってないんですが(笑)
自分でやってる人も多く
わりと簡単にできる作業なので
もしあなたが
自分でやる時のために
今日はいくつか
奇麗に仕上げるコツを
お話しようと思います。
まず塗料はスプレーではなく
筆やハケで塗る方がいいです。
スプレーの方が
綺麗に塗れそうな
イメージがありますが
まずキャリパー以外に
色が付かないように
マスキングするのが大変なのと
塗料の厚みがでないので
綺麗に色が付かなかったり
すぐにはげたりしてしまいます。
確かにスプレーで
何度も重ね塗りをするのが
一番仕上がりも綺麗なんですが
キャリパーを車から外して
じっくり塗らない限り
作業は困難なので
逆に仕上がりが
悪くなってしまいます。
しかも
純正キャリパーの表面は
ボコボコしていて
ツルツルじゃないので
多少粗くても
ハケなどでベタ塗りする方が
塗膜も厚くなって
結果的に仕上がりも
綺麗になるんです。
それから何で塗るか以上に
キャリパーの清掃も大切で
最初によく汚れを
落としておかないと
どんなに丁寧に作業しても
綺麗には仕上がりません。
汚れを落とすにはブラシと
パーツクリーナーを使って
隅々までよく磨いてください。
材料は全て
ホームセンターなどに
売ってますが
あれこれ考えて
揃えるのが面倒な人は
専用のペイントセットも
売っているので
そちらがいいでしょう。
これなら専用の塗料やハケ、
パーツクリナー、手袋などが
全てセットになっているので
簡単です。
いくつか種類はあると思いますが
値段も大体5千円くらいですかね。
あなたも時間があれば
チャレンジしてみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
キャリパーを塗らなくても
軽量カラーナットを付ければ
そちらに目がいくので
ホイールの奥もそれほど
気にならなくなりますよ。
詳しくはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
