雪道を走った後はこれをしてください。
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
今年は寒くなるのが早いのか?
県内でもすでに雪が降ってる
地域は多いようです。
それで
毎年この時期になると
お話してるんですが
雪が降ると車にとっては
良くないことが多いです。
まず1番良くないのは
道路に撒かれる
融雪剤の塩化カルシウムと
塩化ナトリウムです。
塩化カルシウムは
通称“塩カル”や“塩カリ”
とも言われますが
塩化“カルシウム”なので
塩カルが正しいようです。
そして
塩化ナトリウムの方は
主に高速道路で使用される
融雪剤のことです。
それでこれらが
何で車に良くないのか?
と言うと、、、
読んで字のごとく
両方とも“塩”が入っているから
金属を錆びさせてしまうんです。
つまり融雪剤の撒かれた
雪道を走るということは
海の浅瀬を走ってるようなもの
ということになります。(笑)
当然海水を浴びれば車は
色々なところが錆びてきますから
注意が必要というわけです。
それから次に良くないのが
金属製の“タイヤチェーン”です。
これは市街地では
ほぼ見かけないものですが
スキーやスノボードなので
県外のスキー場へ出かけた時は
気を付けないといけません。
というのも
これを装着した車が走った後は
道路にそのチェーンの
削れた残骸(鉄粉)が
散乱しているからです。
当然その道を走れば
雪と一緒にその鉄粉を浴びて
車にダメージを与えてしまう
というわけです。
もちろん
ボディの表面に付いた
融雪剤や鉄粉は
すぐに洗車をすれば
ほとんど落ちるんですが
車の底(下回り)や
ホイールの奥などは
手が届きにくいので
そのままになって
後で錆びてきたりします。
なので雪道走行後の洗車は
洗車場やスタンドに行って
高圧洗浄機を使う方がいいです。
高圧洗浄機なら
下回りやホイールの奥なども
綺麗にできますからね。
ただしその場合
ヘッドライトやテールランプなど
レンズの周辺は注意が必要です。
フォグランプやドアミラーの
ウィンカーレンズも同じですが
大抵こういった
ライトの光源は発熱するので
その熱でレンズが変形しないよう
どこかに熱を逃がす小さな
通気口のようなものがあるんです。
もちろんそれは元々
水が入りにくいところにあって
普通に洗車する分には
問題ないんですが
高圧洗浄機を使うと
強く吹き付けられた水が
ボディや奥のフレームなどに
当たって跳ね返り
通常は水が入らないような
裏側や奥の方に飛んで
レンズの中に入ってしまう
こともあるんです。
なので雪道を走った後は
高圧洗浄機で洗車した方がいい!
だけど、、、
レンズの近くは気を付けて。
というのを
覚えておいてくださいね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
昨日タイヤメーカーの
営業マンが来て
「今年はもう
スタッドレスタイヤの在庫が
少なくなってしまって、、、
年末に雪が降ったら困ります。。」
と言ってたので
買う予定がある人は
連絡だけでも
早めにお願いします。
スタッドレスタイヤのご相談も
ぜひNOBUまでお願いしますね。
お問合せ、ご相談は
店頭以外でも
ホームページの
お問い合わせフォームか
097-544-9700
info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)
でも承っています。
NOBUのHPはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
