“達人”のありがたいお話!?
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
気が付けばもう年末ですが
「新年を迎えるにあたって
愛車も大掃除しておかないと!」
ということで最近は
お客さんとお店で
洗車やコーティングの話に
なることが多いです。
そんな中、昨日来てた人から
「タイヤワックスって
どこのがいいんですかね?
量販店に行って見たけど
たくさん種類があり過ぎて
どれがいいのか
よくわからないんですよ。」
と聞かれました。
確かに
このお客さんが言うように
タイヤワックス以外でも
ケミカル用品は
商品がありすぎて迷いますよね?
「あんまり高いのを買って
失敗するのは嫌だけど
安くて効果無いのも意味ないし。」
となって
結局前述のお客さんのように
何も買わず帰ったりします。(笑)
ただそう聞かれても
うちではタイヤワックスを
取り扱ってないので
どんな商品があるのか
私も詳しくは知りません。
なので少し考えて
洗車が好きな他のお客さんに
普段何を使っているのか?
聞いてみることにしました。
実際にすぐ連絡が取れたのは
2人だけだったんですが
どちらもかなりの“達人”なので
あなたも参考にしてみてください。
まず
1人目の達人が使ってたのは
“VOODOORIDE(ブードゥーライド)”
というメーカーの
“ハイプドハイグロス
タイヤフィニッシュ”
という商品です。
私も確認しましたが
見た目は大きなドクロマークがある
怪しい感じなんですが
モノはしっかりしてそうです。
その人も以前は
違うメーカーの商品を
使ってたらしいんですが
タイヤのサイドに
小さなひびが入りだしたので
このブードゥーライドに
換えたそうです。
タイヤのひび割れに関しては
単純にゴムの劣化が
原因なこともありますが
換えてから今のところは
症状が出てないそうです。
ちなみに
タイヤワックスには
油性と水性というのがあって
どちらも一長一短あるので
ここで簡単に違いを説明すると↓
----------------
【油性】
比較的値段が安く
油なので塗るとよく黒光りして
長持ちもしますが
タイヤのゴム質を痛めることがあり
ひび割れることもあります。
----------------
【水性】
油性ほど黒光りもせず
雨などで流れてしまうため
長持ちはしませんが
タイヤを傷めることは
少ないのが特徴です。
あと値段はやや高めです。
----------------
ということなので
やはりタイヤにダメージが少ない
水性がお勧めですかね。
それからもう1人の
達人が使ってたのは
“ARMOR ALL (アーマオール)”
でした。
これはさすがに知ってる人も
多いんじゃないかと思いますが
もう何十年も前からある定番で
タイヤ以外にも使えます。
その人が言うには
「今まで色々と試した結果、
黒光りするタイプのワックスは
タイヤのサイドのロゴの中に
ホコリが付着してしまい
落ちなくなるからこれがいい。」
とのことでした。
サイドのロゴとは
タイヤの横にサイズなどと一緒に
メーカーや商品の名前が書いてる
あれのことで
それに付いた
ホコリまで気にするとは
さすが達人です!(笑)
たかがタイヤかもしれませんが
国産のいいものになると1本で
数万円することもありますから
これくらいこだわってみても
いいでしょう。
ただし
車に興味の無い人の前で
こんな話をすると
ただの病気だと思われるので
そこは気を付けてください。(笑)
そしてその人がもう1つ
「タイヤハウス内側の
黒いインナー部分には
クリンビューの“ノータッチ”
がいいですよ。」
と教えてくれました。
これを使えば
汚れも簡単に落ちて
さらにピカピカになるそうで
「タイヤがピカピカでも
タイヤハウスの中が白けてたら
かっこ悪いですから!」
と言ってました。
まぁこれらはあくまでも
お客さん個人の意見なので
結果は保証できませんが
もしあなたも
同じように迷っていたのなら
今日の“達人のお話”を
参考にしてみてください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
もしあなたが
“洗車の達人”ではなく
むしろ洗車は面倒くさい
と思っているのなら
NOBU'S SELECTの
ボディコーティングセット
輝(かがやき)プランが
オススメです。
さすがに
「輝プランを施工すれば
もう二度と洗車しなくていい♪」
というわけにはいきませんが(笑)
日々のお手入れは
基本水洗いだけでOKなので
寒い日でも時間をかけずに
簡単に洗車ができます。
実際に施工したお客さんからも
「友達に
“鏡みたいにキラキラ輝いてる!”
と言われました。」
と好評をいただいてます。
輝プランの詳細はこちらから
ボディコーティングのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外でも
ホームページの
お問い合わせフォームか
097-544-9700
info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)
でも承っています。
NOBUのHPはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
