NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

私も信じてませんでした。

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

少し前にPITで
お客さんの車のバッテリーを
うちの源プランに交換してる時に

エンジンルームや車体に
アルミのテープを貼ってるのを
見つけました。

NOBU'S SELECTのバッテリーセット
源(みなもと)プランはこちらから

これは少し前から流行ってる
“アルミテープチューニング”
だと思い

「これって効果あるんですか?」

とそのお客さんに聞いてみました。

すると

「自分の車では
それほど効果は感じないけど
会社の車に貼った時はあって

走りもよくなって
運転もしやすくなりましたよ。」

と教えてくれました。

なるほど、会社の車は
毎日乗ってるらしいので
間違いなさそうです。

実は私も
この話を聞くまでは

「さすがに
アルミテープを貼るだけで
走りまでは変わらないだろう。」

と思って
信じてなかったんですけど

こんな風に知ってる人から
効果があると聞くと
信用してしまいます。

でもこのアルミテープ
よく調べてみると
オカルトでも何でもなく

既にトヨタが国際特許を取得して
レクサスにも採用してるんです。

実際にトヨタでは風洞実験や
コンピューターシミュレーション
実走行での検証なども行っていて
それを記者発表もしています。

そして86の後期や
レクサスRXなどでは
純正でパーツの設定まで
あるらしいので
かなり本気です。(笑)

ここでこの
アルミテープを貼る意味を
簡単に説明すると

車に使われてる
プラスチックや樹脂、
ガラスなどの
電気を通さない物に溜まった
静電気の放電です。

特に外装は車が走ると
空気との摩擦が起こって
そこに静電気が発生します。

前述のように
金属部品は放電しますが
ガラスはもちろん
バンパーなども導電性のない
樹脂が多いですから
静電気が帯電して

それが走行中の
気流(空気の流れ)を乱して

スピードを出した時には
走行安定性が悪化したり
空気抵抗が増えて
燃費が落ちたりするんです。

そこで
静電気の溜まりやすい部分に
導電するアルミテープを貼って
放電しようというわけですね。

もちろん
一番帯電するポイントに
ピンポイントで貼れば
効果も大きいでしょうが

理屈的には
導電しない部品に貼りさえすれば
何らかの効果はありそうです。

実際にトヨタも

「バンパーなど
様々な場所に貼ることで
様々な効果がある。

ユーザー同士でも
情報交換しながら
色々試して楽しんでほしい。」

とアナウンスしています。

使用するアルミテープは
ホームセンターに売ってる
普通の物でいいですが

なるべく
フォークのようにカットして
エッジを効かせたほうが
効果はあるようです。

あなたも時間があれば
チャレンジしてみてください。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

さらに
もう少し調べてみたら

「いちいち
テープを切るのは面倒だ。」

という人のために
カー用品のYAC(ヤック)
というメーカーから

カット済みの
シートも販売されてました。

プラスイオン放電アルミシート
という商品名で価格も
1セット7~800円程度でした。

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ