マフラーの交換を考えている方へ
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
最近マフラーの交換が
何台か続いたので
今日はその取り付けた
マフラーの紹介を
してみたいと思います。
もしあなたも
近々マフラーの交換を
考えているのなら
参考にしてみてください。
まず2017年式のミライ―スに
柿本レーシングのGtbox 06&S
(定価90,000円+税)
という商品を付けたんですけど
ミライ―スは
マフラーに限らず
アフターパーツ(市販品)が
少ないです。
車自体は
月に8,000台とか売れてるので
もう少しパーツがあっても
いい気はするんですが
今後このお客さんのように
カスタムする人が増えれば
パーツも発売されるかも
しれませんね。
それでこのマフラーも
最近やっと発売されたばかりで
「よっしゃ、待ってました!」
とばかりに
速攻で注文をもらいました。(笑)
これはあたり前の話ですが
マフラーを交換するには
まず純正のマフラーを
取り外さないといけません。
なんですが、、、
最近の純正マフラーは
途中で分割されてないので
例え軽自動車であっても
簡単には外れません。
どういうことかと言うと
昔の車のマフラーは
エンジンからマニホールド、
触媒、中間パイプ、
テールエンド(サイレンサー)
とパーツが分かれていて
それぞれをボルト&ナットで
つなぎ合わせてました。
ところが最近は
製造コストの削減で
マニホールドと触媒が
一体になってたり
中間パイプとテールエンドが
つながってるものが多くて
マフラーを交換する時に外す
純正のマフラーが長い
一本ものになるんです。
だから昔みたいに
友達同士で集まって
軽自動車のリアに敷物をして
自分たちでマフラーを換える
なんてことはまずできなくて
きちんと車体全体を
リフトで上げないと
純正マフラーが長すぎて
外れないんです。
※マフラーの交換は
自分で行っても
違法にはなりませんが
重大事故になる
可能性が高いので
知識や経験がない場合は
絶対にお勧めしません。
ちなみに
このミラーイースから外した
純正マフラーを測ってみたら
長さが3m20cmもありました。(笑)
ミライ―スの全長は
3m39cmしかないので
当然車に載せることも
できません。
なので外した純正マフラーを
お客さんが持って帰ろうとしたら
軽トラックかミニバンが
必要になるというわけです。
もちろんうちの代車の
箱バンタイプに載れば
使ってもらっても構わないので
その場合はご相談くださいね。
それでまぁ
そんなこともありながら
無事にマフラーは付いて
お客さんからもこんな↓
感想のメールをもらいました。
----------------
ふつうに踏んでいたら
そんなにうるさくはないですが
踏むといい音がします。
中高速域が
前よりはいい感じがします。
後はエアクリーナーを変えたら
もっと違う感じにはなるのかな
と思います。
----------------
車検対応品ですから
そんなに音は
大きくないようですが
踏んでいくと
いい音がするというのは
良いですね。
そして
そんなミラーイースの
次の次くらいに
HKSのスーパーターボマフラー
(定価158,000円+税)
という商品も付けました。
車は2018年式の
スバル WRX STIだったんですが
純正マフラーの出口
2本×2を大口径の1本×2に
変更するタイプです。
「前の車には
ブルーのテールを付けてたから
今回は色無しにしよう。」
ということだったんですが
かなりいい音がしてました。
そしてつい先日は
1999年式のアリストに
フジツボのLSC
(定価136,000円+税)という
商品を付けました。
この商品は受注生産なので
注文してから届くまでに
2ヶ月ほどかかりましたが
待った甲斐はあって
音もですが
見た目もよかったです。
お客さんも喜んでくれて
「納車の後の帰り道は
用事もないのに
コンビニに寄って
車を眺めてました。」
と言ってました。
その気持ち
わかりますね~。(笑)
音も
「アイドリングの時は
純正と同じくらい静かだけど
2,500回転を超えた辺りから
変わってくるからちょうどいい。」
と言っていたので
よかったです。
マフラーのお話は以上ですが
上記の柿本レーシング、HKS、
フジツボ以外のメーカーも
取り扱っていますので
お気軽にご相談ください。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
車検対応のマフラーには
保証書とは別で
証明書が付いてくるんですが
これが無いと
「例え車検対応品でも
車検に通らない。」
と言われることがあるので
証明書はなくさないように
大事に保管してください。
マフラーに関する
お問合せ、ご相談は
店頭以外でも
ホームページの
お問い合わせフォームか
097-544-9700
info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)
でも承っています。
NOBUのHPはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
