車検に通るのは○○%以上です。
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
これはただの
偶然かもしれませんが
最近ガラスに貼る
ウィンドウフィルムの
問い合わせが多いです。
特にフロントとサイド用の
フィルムなんですが
あなたも知っている通り
フロントガラスや
運転席と助手席の窓ガラスに
色付きのフィルムを貼ると
車検には通りません。
でもフィルムを貼ること自体が
ダメというわけでもなくて
実は定められた基準を満たせば
貼っても大丈夫です。
その基準になるのが
透過率(とうかりつ)
というもので
簡単に説明すると
これはどれだけ光を通すか
(透けて見えるか)の割合です。
車検ではフロントガラスや
運転席、助手席ガラスの透過率が
それぞれ70%以上あれば
問題ありません。
だから色が付いてない
透明なフィルムなら大丈夫
ということになるんですが
最近は純正でも
UV(紫外線)やIR(赤外線)を
カットするガラスが
使われていたりして
最初から透過率が
ギリギリな車もあります。
だからそういう車に
見た目が透明でも
UVやIRカットのフィルムを
安易に貼ってしまうと
車検に通らなくなって
しまうことがあるので
注意が必要なんです。
まぁ純正のUVや
IRカットガラスの性能が十分なら
後でフィルムを貼らなくても
いいわけなんですが
大概がフロントだけIRカットや
カット率が低かったりして
いまいち使えないのが多いです。
ちなみに以前
「車検時の
ウィンドウ透過率は
何で判断しているのか?」
と大分陸運支局に
尋ねたことがありますが
「通常は目視で判断して
色が濃い(怪しい)場合は
専用の測定器で測っています。」
との回答でした。
「測定器ごとに若干の誤差が
あったりするのかな?」
とも思い
その測定器について
測り方やメーカーなど
詳しく聞いてみたら
窓ガラスを内側と外側から
挟んで測定するタイプで
光明理化学工業製の
50万円以上するモデルでした。
ちなみに大分県警も
同じものを使ってるそうですよ。
それからこれは
ついでの話になりますが
「最近のプライバシーガラスは
色が薄くて
太陽の光が当たると
車内が丸見えだから
これじゃ全然プライバシーが
守れない。」
と言って
相談に来るお客さんも
いたりします。(笑)
もしかしたらこれは
あなたも知らないかも
しれませんが
フロントガラスや運転席、
助手席以外のガラスには
どんなに濃いフィルムを貼っても
車検に通ります。
ただしあたり前ですが
真っ黒でも車検に通るからと言って
あまりに濃いフィルムを貼れば
夜間にバックする時など
見えにくくなるので
気を付けてくださいね。
気象庁の暖候期発表によると
今年の夏(6~8月)の平均気温は
西日本を中心に北日本でも
平年並みか高い見込みなので
あなたも気になるなら
夏までに貼っておいたほうが
いいかもしれませんね。
それにしても
去年でも十分暑かったのに
今年はそれ以上って、、、
考えただけで憂鬱ですね。(笑)
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
例えば同じ濃さの
スモークフィルムでも
有名メーカーの商品なら
外からは真っ黒でも
車内からは見えやすいです。
もちろんNOBUでも
3Mのオートフィルムを使って
施工していますから
夜でも見やすいですよ。
さらに
スモークIRというモデルなら
紫外線(UV)も99%、
赤外線(IR)も70%以上
カットできるので
お勧めです。
店頭には
フィルムのサンプルも
用意しているので
実際にスモークの濃さを見て
選ぶことができますよ。
ウインドウフィルムの施工も
ぜひNOBUにお任せください。
お問合せ、ご相談は
店頭以外でも
ホームページの
お問い合わせフォームか
097-544-9700
info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)
でも承っています。
NOBUのHPはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
