あなたの愛車もレクサスになる?
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
数か月前のことですが
ミニバンに乗ってる
うちのお客さんが
車高調の相談に来ました。
「ミニバンだから
乗り心地を重視したい。」
ということで
NOBU'S SELECTの車高調セット
足(あし)プランを
希望していたんですが
そのお客さんの車には
残念ながら設定が無く
断念することになりました。
「せっかく来てくれたのに。。」
と思い
私もそれから
気にしてたんですが
少し前に違うお客さんが
うちでTEINの車高調に
EDFC(※)を付けて
装着後の感想を聞いたら
かなり乗り心地がいいと
好評だったので
そのお客さんにも伝えたら
先日また来てくれて
同じTEINの車高調とEDFCを
付けることになりました。
(※)EDFCとは
Electronic (エレクトロニック)
Damping (ダンピング)
Force (フォース)
Controller (コントローラ)
の略で
つまり
減衰力を電動で調整する
コントローラーのことです。
通常、減衰力を調整するには
ショックに付いてるダイヤルを
手で回さないといけないんですが
これがあれば
車内のコントローラーから
調整ができます。
TEIN製でもEDFC対応の
車高調に限られますが
調整ダイヤルの上に
小型のモーターを取り付けて
車内から電動で
コントロールするので
いちいち調整のたびに
ボンネットを開けたり
ホイールの間に手を
突っ込んだりしなくて
済みますから
手や服も汚れませんし
雨の日でも大丈夫です。
「でも、そもそも減衰力って
そんなに調整するものなの?
本当は要らないんじゃない?」
と思うかもしれませんが
実は走行状況に応じて
その都度減衰力を変えるのは
いいことなんです。
意外かもしれませんが
トヨタの純正装備にAVS(※)
があるのもそのためです。
(※)トヨタ純正AVSとは
トヨタの一部車種に
純正で搭載されている
減衰力調整機能のことで
ショックの硬さを
走行状況に応じて車が勝手に
(電子制御で)調整します。
“A V S”は
Adaptive Variable Suspension System
(アダプティブ バリアブル
サスペンションシステム)
という意味です。
もちろんこのEDFCにも
自動調整が付いているので
車速とGを検知して
4輪独立(EDFC ACTIVE PROのみ)
でショックのかたさを
自動調整してくれます。
またその車速を利用して
変化させるモードもあるので
例えば予め調整速度を
80km/hに設定しておけば
高速道路などを走行して
車の速度が80km/hを超えると
自動でショックがかたくなり
より車体が安定します。
たぶんこの辺りは
減衰力調整式の車高調を
実際に付けてる人じゃないと
わからないと思いますが
街乗り用にやわく設定した
車高調で高速道路を走ると
少ししゃくるというか
ふわふわした感じに
なることがあるので
それを防ぐことができます。
速度の設定は
40、60、80km/hが基本ですが
それ以外も任意で調整ができます。
そしてもう1つの
“Gセンサー”ですが
これは加速や減速時の
G(重力加速度)を
感知するセンサーで
走行中に強いGを検知すると
自動でショックをかたくします。
例えばこれは
コーナーで発生する
旋回Gに対して有効で
(こちらもACTIVE PROのみ)
カーブを曲がるときに
車体がふにゃっと傾いたりする
あれを軽減させることが
できるんです。
つまりイメージ的には
真っすぐ走ってる時は
乗り心地がいいやわめの設定で
カーブを曲がった時だけ
硬くして車体を安定させる
みたいな感じです。
スピードとGに対して
設定だけしてしまえば
あとはモーターが自動で
減衰力ダイヤルを回すので
とても便利です。
もちろん
とことんこだわりたい人は
マニュアル設定もできるので
走行状態に合わせて
自分で調整したデータを
最大10個までメモリーする
ことができます。
このメモリーも
手元のコントローラーで
簡単に呼び出すことが
できますし
EDFCを使えば
手動では16段しかない
調整ダイヤルも
最大64段まで細かく
調整することができます。
ただしこれは
いつもお伝えしてるように
単純に段数が増えた
(調整幅が広がった)
わけではなくて
同じ調整幅の範囲内を
細かく調整できる
ということなので
プロのレーサーでもない限り
64段モードで1段動かしても
ほとんどわかりませんから(笑)
実際は16か32段くらいが
使いやすそうです。
それでこのEDFCには
種類が3つあって
一番上から
【EDFC ACTIVE PRO】
・コントローラーキット
52,000円
・モーターキット
15,500円
合計67,500円+税
【EDFC ACTIVE】
・コントローラーキット
32,000円
・モーターキット
15,500円
合計47,500円+税
【EDFCⅡ】
・コントローラーキット
19,000円
・モーターキット
15,500円
合計34,500円+税
となっています。
一番下のEDFCⅡは
手動でしか調整ができないので
ほぼ上の2つで
どちらにしようか?
と悩むわけなんですが
EDFC ACTIVE PROは
前述のように
前後左右の減衰力を
独立して調整(4輪独立)
できるので
コーナリング中も
左右の減衰力を変えて
車の傾きを最小限に
抑えることができます。
逆にEDFC ACTIVEは
前後調整のみ(前後独立)なので
加速と減速のGにしか反応せず
左右の傾きを調整することは
できません。
他にも4輪独立なら
液晶の表示部に減衰力の
段数が4つ表示されるなどの
細かい違いもありますが
やはり左右の傾きを検知して
自動調整できるという点が
大きなポイントなので
単純な部品の価格差は
20,000円+税ですが
スペックを考えれば
一番上のEDFC ACTIVE PROが
お得だと思います。
少し前にFLEX Aと
EDFC ACTIVE PROを付けた
プリウスPHVのお客さんからも
----------------
乗ってみて、
本当にびっくりしました。
乗り心地がプリウスPHVから、
クラウンを通り越して
レクサスになったような
感じでした・・・(笑)。
少し大げさですが、
それくらいの感動が
あったのは事実です。
----------------
という感想を
いただいてますから
EDFC ACTIVE PROの方が
オススメですかね。
あなたの愛車も
EDFC ACTIVE PROを付ければ
レクサスみたいな
乗り心地になるかも?(笑)
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
車高調やEDFCのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。
お問合せ、ご相談は
店頭以外でも
ホームページの
お問い合わせフォームか
097-544-9700
info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)
でも承っています。
NOBUのHPはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
