NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

うちでは一切使ってません!

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、

先日、お客さんから

「車内に付けたLEDの照明が
点かないことがあって
手で触ると点くんです。」

という相談を受けました。

詳しく話を聞いてみたら

「知り合いの自動車屋で付けたから
不具合を説明して見てもらったけど
異常はないと言われた。」

とのことで

これはうちでも
よくあるパターンなんですが

お店に持って行くとなぜか
その時だけ症状が出なくて
詳しく調べれなかったり
するんですよね。(笑)

このお客さんも

「あれ??
さっきまで悪かったのになんで?」

となったようですが

ちょうどうちに来てた時に
その症状が出ていたので
少し調べてみたら
配線の接触不良でした。

原因は前に
ここでも何度かお話した
“エレクトロタップ”で

私達からすると

「やっぱりね。。」

という感じですが

本当にこれ絡みの
トラブルは多いです。

エレクトロタップとは
プラスチックのカバーを
ペンチなどで挟むと

配線の皮膜が中の金属で剥かれて
簡単に電源などの分岐ができる
接続コネクターのことで

電装関係のパーツを買うと
付属で付いてることも多い
便利なアイテムなんですが

前にもお伝えしたように
実は適切なサイズというのが
意外とシビアで難しく

元の純正配線と分岐する配線の
銅線サイズが一致しないと
今回のように接触不良を
起こしてしまうんです。

もちろん正しく使えば
何も問題無いし便利なんですが

普通に考えて
商品に付属している
エレクトロタップのサイズが
取り付ける車の配線に
ピタリと合うなんてことは
専用品でもない限り
ほぼありませんから

例えば配線に対して
大きすぎるとブカブカで
逆に小さすぎると今度は
銅線を一部切断してしまうので
いずれその部分が断線したり
する恐れがあるんです。

前述のように
エレクトロタップを使って
不具合が出てる車の場合は
そんな風にサイズを
間違ってることが
多いわけなんですが

原因はほとんどの人が

「パーツを買ったら
商品に付属で付いてるから
これを使えばいいんだ。」

と思い込んでるからで
それ以上はみんな調べないし
深くも考えません。

そのお客さんにも
同じように説明して

「そういうことがあるから
うちではエレクトロタップは
一切使わずに
全部ハンダで接続してます。」

と言ったら

「えっ!そんなことして
大丈夫なんですか?」

と逆に疑惑の眼差しで
見られましたが(笑)

エレクトロタップよりも
こちらの方が確実なんです。

特にうちは
カーセキュリティの
認定店でもあるので
防犯装置がもし接触不良で
動かなかったら
シャレになりませんから(笑)

その辺りのことには
とても気を使っていて
エレクトロタップは
絶対に使いません。

繰り返しになりますが
うちではセキュリティや
電源関係にはハンダを使い
オーディオなどには
専用の圧着端子を使っているので

その分取り付けに
手間と時間がかかって
お待たせすることも多いんですが

確実な取り付けと
トラブル防止のためと
ご理解いただくと助かります。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

もちろんNOBU'S SELECTの
カーセキュリティセット
守プランと守プランDXにも
エレクトロタップは
一切使ってませんので
安心してお買い求めください。

守プランの詳細はこちらから

守プランDXの詳細はこちらから

カーセキュリティのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外でも

ホームページの
お問い合わせフォームか

097-544-9700

info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)

でも承っています。

NOBUのHPはこちらから

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ