NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

寿命を縮める4つの原因とは?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、

最近は
とても暑い日が続いてるので
あなたも車のエアコンは
全開で使ってると思いますが

その分
愛車のバッテリーには
負担がかかり

バッテリーに関する
トラブルの相談が
うちでも増えています。

なぜエアコンを使うと
バッテリーに負担がかかるのか?
というと、、

単純に走行中、
エアコンの風量を最大で使うと
送風のファン(モーター)が
電気を大量に消費するから
なんですが

もちろん元々車は
エアコンの風量が最大でも
大丈夫なように
設計されています。

でもそれは新品や
十分な性能を有した
バッテリーの場合で

古くなってたり
弱って性能が落ちてる場合は
急激に電気を消費すると
放電過多になってもたない
というわけなんです。

少し前の車は
バッテリーが弱ると
セルモータ―の回りが
悪くなったりして

感覚的にわかったりも
したものですが
最近のバッテリーは
性能がよくなっているので
ダメになるギリギリまで
何事もないように動きます。

そしてある日突然、
前ぶれもなくエンジンが
かからなくなって

「昨日までは
何ともなかったのに..。」

となります。

なのでここで少し
エアコン以外でも
バッテリーの寿命を縮める
原因を4つお伝えすると

1、買い物などのちょい乗りが多い
(充電不足&放電過多)

2、そもそも車にあまり乗らない
(単純な充電不足)

3、夜間に乗ることが多い
(ライトなどによる放電過多)

4、エアコンやオーディオの
ボリュームなどを上げて使う
(電装品による放電過多)

となります。

もしあなたも
当てはまる項目があったなら
少し注意が必要ですね。

それから
あまり車に乗らない人が
充電しようと

駐車場でエンジンをかけて
アイドリング状態のまま
10分か20分くらい
放置してたりもしますが

実はこれ
やらないよりはいいですけど
アイドリング状態だと
エンジンの回転数が
大体1000回転以下なので
十分な充電はできないんです。

なので本当に
充電しようと思えば
やはり30分ぐらいは
実際に走行するのが
間違い無いですかね。

それから
バッテリーが弱った時の
エンジンのかけ方として

エアコンや電装系は
全てOFFにしてから
エンジンをかけるように
してください。

エンジンをかける時
(セルモーターを回す時)が
一番電力を消費するので
こうやって少しでも
消費電力を抑えた方がいいです。

まぁただ
一度弱ったバッテリーは
元には戻りませんから
その場合は早めに交換を
した方がいいですけどね。(笑)

バッテリーの寿命は
2~3年と言われてますから

あなたもしばらく
交換してないようなら
一度点検くらいは
した方がいいですよ。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

前にも何度か
お伝えしていますが
最近は車種によって
取り付けられる
バッテリーの種類が
細かく分かれているので

昔のように
寸法や容量だけでは
選べません。

もし間違ったバッテリーを
付けてしまうと
新品でもすぐに
ダメになってしまうので
自信が無い人は
必ずお店の人に聞いてから
購入してください。

もちろんNOBUは
パナソニックの
“Blue Batteryの達人”
が2名在籍する
認定ショップですから
その辺りもお任せください!

“Blue Batteryの達人”
になるために受講した
講習&試験の様子はこちらから

バッテリーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いします。

お問合せ、ご相談は
店頭以外でも

ホームページの
お問い合わせフォームか

097-544-9700

info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)

でも承っています。

NOBUのHPはこちらから

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ