NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

どっちがいいんですか?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

たぶんあなたの車にも
と言うか。。。

今はもうほとんどの車に
ETCが付いていると思うんですが

「ETCはナビと同じ
メーカーの方がいいのかな?」

と思ったことはありませんか?

知ってる人も
多いと思いますが

ETCには
アンテナ一体型と分離型
という器械の違いの他にも

同じメーカーのナビと
連動できるタイプと

単独で動くタイプ
というのがあります。

私もよくナビの
相談に来たお客さんから

「どっちがいいんですか?」

と聞かれるんですが

個人的には
同じメーカーのナビと

連動させる方が
いいんじゃないかと
思ってます。

理由は単純に
連動させた方が便利だと
思うからなんですが

ETCをナビに連動させた場合
高速の料金所が近くなると

ナビがETCのレーンに
誘導してくれますし※

※「この先、料金所
ETCレーンは右です。」

みたいに教えてくれます。

料金などもナビの画面に
表示されてわかりやすいです。

ちなみに
単独で動くタイプだと

ETCレーンは看板を見て
料金は音声を聞くか
表示を見ないといけません。

でもあたり前なんですが
通行料金はどちらも
変わらないんですよね。(笑)

それでもし

「連動の方がよさそうだな。」

と思っているのなら

ETCよりもETC2.0を
オススメします。

ETCとETC2.0の違いに
ついての説明はこちらから

ETC2.0なら
道路情報も受信するので

前方の渋滞状況や事故情報
災害発生状況なども静止画で
画面に表示してくれるんです。

そしてこれは
好みが分かれるところですが

信号待ちの時の
青信号になるまでの時間も
画面に表示してくれます。(笑)

さらにETCカードの有効期限も
音声だけでなく
画面に表示してくれるので

ETCゲートでのトラブルも
未然に防ぐことができるんです。

ただ、ETC2.0を買う時に
一つ注意してほしいのが

例え同じメーカーであっても
型の古いナビだと

ETC2.0に対応してない
場合があるので

買う前には必ず
今使ってるナビの型番も
確認してください。

ETCカードは
そのまま使えますよ。

それから
ナビが付いてない車用の
ETC2.0(発話型)もありますが

音声で情報を知らせるので
渋滞情報などは地図がないと
少しわかり辛いです。

うちに入庫する
お客さんの車を見ていると

まだまだ付けてる人は
少ないように感じますが

これからナビを買う人には
ぜひオススメしたい
便利アイテムだと思います。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

もちろんNOBU'S SELECTの
ナビゲーションセットプラン

導(みちびく)プランと
導プランDX(でらっくす)も
ETCとETC2.0に対応してますよ。

導プランの詳細はこちらから

導プランDXの詳細はこちらから

※ナビの型番がMZ100(旧型)ですが
MZ200(現行)でも販売しています。

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ