NOBU CAR CRAFT NOBUでプチカスタム!クルマはノーマルじゃ楽しくない・・・でも、いきなりフルカスタムは・・・と思っている方!NOBUのお手軽プチカスタムがオススメです!

交換した方がいいですかね?

NOBU CAR CRAFT

こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、

昨日、新しく購入した車に
NOBU'S SELECTシリーズの
音プランDXを付けたい
というお客さんと話してる時に

「リアスピーカーも
交換した方がいいですかね?」

と聞かれました。

これはお客さんから
スピーカーの相談を受けた時に
よく出てくる質問なんですが

私なりの答えを先に言うと

「いつも後ろに誰か乗るのなら
交換した方がいいでしょうね。

でも、そうでないのなら
予算に余裕があればで
いいと思いますよ。」

です。

たぶん私に

「交換した方がいいですかね?」

と聞いたり

「交換した方がいいのかな?」

と疑問に思ってる人はそもそも

「普段後ろには誰も乗らないし
リアスピーカーは後ろにあるから

実は交換しても
自分がひとりで聴くのなら
あまり効果がないのでは?」

とうっすら気付いてるから
聞いてるんだと思いますが(笑)

「正解、その通り!」

というわけです。

もちろんこれには
色々な意見があって

「リアスピーカーの交換は
もちろん効果があるけど

フロントスピーカーを
交換するほどの違いは
体感できないから

後ろに誰か乗る人がいる場合と
予算に余裕がある場合でいい。」

というのが私の考えです。

その辺りについては
前にもお話してるので
詳しくはこちらから

少し内容は違いますが

「最初からリアスピーカーが
無い車もある。」

というお話はこちらから

それで
前のお話でも少し触れてますが
リアスピーカーを交換する目的は
あくまでもいい音で聴くためです。

なので私はいつも
フロントスピーカーを換えたら
次はリアスピーカーではなく

先にサブウーファーの追加を
お勧めしています。

なぜなら
サブウーファーを付けると
フロントやリアのスピーカーでは
再生しにくい低音が出るように
(聴こえるように)なるからで

サブウーファーが無いと
リアにいくらいい物を付けても
フロントとほぼ同じ再生帯域が
増えるだけだからです。

つまり
同じ幅の音が2つになって
厚みが増しても
出てない(聴こえてない)音が
あるのは変わらないから

音の幅自体が広がって
本来ソースに録音されている音が
全部聴こえた方が音が良くなる

というわけなんです。

もちろん両方とも
換えれるのがベストなので
どちらが先かと言われれば
という意味ですよ。

サブウーファーが付くと
今まで聴いていた同じ曲でも
印象がガラッと変わって

実際に取り付けた
お客さんからも

「サブウーファーが
あるとなしでは同じ曲でも
全然違った曲に感じますね。」

とか

「この曲には
こんな音も入ってたんですね。

今までウーファーが無かったから
気付きませんでした。」

とよく言われます。

まぁでも
これは文章では
ピンとこないでしょうから

もし今あなたが
サブウーファー無しで
音楽を聴いているのなら

ぜひ一度
サブウーファーが付いてる車や
お店のディスプレイなどで
聴いてみてください。

きっと違いに
気付くと思いますよ。

では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。


<今日のオススメ>

私のオススメはもちろん
NOBU'S SELECTの
サブウーファーセット

揺(ゆれる)プランと
揺プランDX(でらっくす)が
オススメです。

置き場に困らない
コンパクトなサイズですが
小さな見た目以上の
パワフルな低音が楽しめます。

揺プランはこちらから

揺プランDXはこちらから

サブウーファーのご相談も
ぜひNOBUまでお願いしますね。

お問合せ、ご相談は
店頭以外でも

ホームページの
お問い合わせフォームか

097-544-9700

info@no-bu.co.jp
(姫野または岐部まで)

でも承っています。

NOBUのHPはこちらから

--<<お願い>>-------

【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?

メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。

無料メルマガの登録はこちらから

----------------

お問い合わせはこちらから

来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)

----------------

NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】

〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/

営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日

----------------

このページのトップへ