信ずる者は救われる?
NOBU CAR CRAFT
こんにちは姫野です。
店内カウンターより、、、
先日あるお客さんが
納車の時に宝くじを
たくさん持っていたので
「もしかして
当たったんですか?」
と聞いたら
「これは全部ハズレです!
でも、これがいいんですよ。」
という返事が返ってきたので
「珍しいことを言う人だな~。」
と思って
詳しく聞いてみたら、、、
どうやらそれは
“宝くじに当たらなかった券”
だから
それを車に乗せとけば
“他の車にも当たらない”
ということらしく
“事故にも遭わない”
ということでした。(笑)
なるほど!ハズれた宝くじが
車のお守りということですね。
「物は使いようだな~。」
と勝手に感心してしまいましたが
効果があるのか?そのお客さんは
「今のところ事故に遭ってない。」
と言ってました。
でもまぁ見るからに
安全運転しそうな人だったので
やっぱりこういうのは
“信ずる者は救われる”
ってやつですかね?
他にも昔は
「新車が納車されたら
神社に行って
お祓いをしてもらってる。」
という人が
結構いましたけど
最近聞かなくなりましたね。
それでもフロントガラスに
吸盤でお守りをさげてる車は
時々見かけるので
みんな何かしらのお守りは
持ってるんだと思います。
それでその
フロントガラスの
お守りなんですが
実は
「視界の妨げにならない
場所に貼らないといけなくて
その範囲は決まっている。」
というのは知ってましたか?
簡単に説明すると
フロントガラス全体の
上部20%までしか
どんな物も貼ってはいけない
決まりになっているんです。
だから
フロントガラスの上部に貼る
日よけの為のぼかしフィルムも
ドライブレコーダーや
ETCのアンテナなども
この範囲を超えては
いけないことになります。
もちろんこれは
ドライブレコーダーの
説明書などにも載っていて
やはり同じように
全体の20%を超えないように
となっています。
理由は当然
それを超えると走行中に信号や
標識が見えにくくなるからで
本当に緊急時は
ちょっとの障害物でも
見えないことがありますから
あなたも自分で
お守りなどを付ける時は
気を付けてくださいね。
では今日のお話は以上です、
次回もよろしくお願いします。
<今日のオススメ>
そう言えば
本文を書き終えてから
思い出したんですが
以前に
「車がひっくり返るほどの
大事故に遭ったけど
うちのナンバーフレームが
お守り?になって命は助かった。」
という
お客さんもいましたね。
その時のお話はこちらから
もちろんうちの
ナンバーフレームには
何の願掛けもしてませんけど
こちらも
“信ずる者は救われる”
ってことで
あなたも1枚いかがですか?(笑)
NOBUイマコレシリーズの
ナンバーフレームはこちらから
--<<お願い>>-------
【NOBUメルマガ】を
購読していただけませんか?
メルマガの購読はもちろん無料。
気に入らなければ、
いつでも簡単に購読解除ができます。
無料メルマガの登録はこちらから
----------------
お問い合わせはこちらから
来店のご予約はこちらから
(今なら商品券3,000円プレゼント中!)
----------------
NOBU CAR CRAFT
【ノブ カークラフト】
〒870-0844
大分県大分市古国府1256-4
HP : https://www.no-bu.co.jp/
営業時間 : 10:00 ~ 18:00
定休日 : 毎週火・水曜日
----------------
